琵琶湖疏水とは
琵琶湖の湖水を西隣の京都市へ流すため
明治時代に作られた水路(疏水)
国の史跡に指定されています
紅葉
の時期を見逃してはいけないと
11月28日 totoと琵琶湖疏水沿いを歩いてきました

出発地点は

京阪四宮駅
ここから
途中 休憩をしながら 約2時間


琵琶湖疏水に沿って 南禅寺まで


あっ 来た!
琵琶湖疏水船
滋賀県大津と京都の蹴上を結ぶ琵琶湖疏水に観覧船が通っています

通り過ぎると すごい波です
歩くこと 2時間
ようやく 到着です

重厚なレンガ造りのアーチ橋は
琵琶湖の湖水を京都市内に引く「琵琶湖疏水」を通すため
明治23年(1890年)に建てられた橋
古代ローマの水道橋を感じさせるような
美術品のようなデザインです
そして
チャンチャンチャーン チャチャチャチャーン
南禅寺にある水路閣は サスペンスドラマのロケ地としてよく使われているそうですね


_convert_20221129110822.jpg)

南禅寺に到着は 12時30分をまわってたので
お腹が減ってきたのと
観光の お人さんが多かったので
御朱印いただかずに
お参りと 写真だけ撮って
次の目的地へ



にほんブログ村
この日は 琵琶湖疏水沿いを歩いて 南禅寺 ・ 永観堂をめぐり
哲学の道( 琵琶湖疏水 分線に沿った歩道) を
歩け
歩け
で 2万歩超え もうええわぁ ギブアップ
帰りは 銀閣寺前から バスに乗って京都駅
はぁ~ よく歩いたわぁ~

琵琶湖の湖水を西隣の京都市へ流すため
明治時代に作られた水路(疏水)
国の史跡に指定されています
紅葉

11月28日 totoと琵琶湖疏水沿いを歩いてきました


出発地点は

京阪四宮駅
ここから
途中 休憩をしながら 約2時間



琵琶湖疏水に沿って 南禅寺まで


あっ 来た!
琵琶湖疏水船
滋賀県大津と京都の蹴上を結ぶ琵琶湖疏水に観覧船が通っています

通り過ぎると すごい波です
歩くこと 2時間
ようやく 到着です

重厚なレンガ造りのアーチ橋は
琵琶湖の湖水を京都市内に引く「琵琶湖疏水」を通すため
明治23年(1890年)に建てられた橋
古代ローマの水道橋を感じさせるような
美術品のようなデザインです
そして
チャンチャンチャーン チャチャチャチャーン

南禅寺にある水路閣は サスペンスドラマのロケ地としてよく使われているそうですね



_convert_20221129110822.jpg)

南禅寺に到着は 12時30分をまわってたので
お腹が減ってきたのと

観光の お人さんが多かったので
御朱印いただかずに
お参りと 写真だけ撮って
次の目的地へ




にほんブログ村
この日は 琵琶湖疏水沿いを歩いて 南禅寺 ・ 永観堂をめぐり
哲学の道( 琵琶湖疏水 分線に沿った歩道) を
歩け


帰りは 銀閣寺前から バスに乗って京都駅
はぁ~ よく歩いたわぁ~

スポンサーサイト
最終更新日 : 2022-11-29
こんばんは~ * by バディ
私も同級生とよく似たコースを観光しました。
桜の時期で綺麗だったのを思い出しました。
最高のお天気で良かったですね♪
もう沢山の人なんですね。
観光地京都は仕方ないですね^^;
御夫婦でいいですね♪
桜の時期で綺麗だったのを思い出しました。
最高のお天気で良かったですね♪
もう沢山の人なんですね。
観光地京都は仕方ないですね^^;
御夫婦でいいですね♪
No Subject * by いとこいさん
いい時に行ってこられましたね
今日の雨で散っってしまった葉は多かったでしょうね
素晴らしい 秋の紅葉もみじの紅葉を楽しまれましたね。よく歩かれたことにびっくりです。南禅寺から銀閣寺まででも大変な距離ですのに・・・
南禅寺では サスペンスで使われている場所が本当に多いです。
たくさんのもみじの紅葉を楽しませていただきました。今年行かなかった場所でしたのでうれしいです。
ありがとうございました。
お疲れさまでした。
今日の雨で散っってしまった葉は多かったでしょうね
素晴らしい 秋の紅葉もみじの紅葉を楽しまれましたね。よく歩かれたことにびっくりです。南禅寺から銀閣寺まででも大変な距離ですのに・・・
南禅寺では サスペンスで使われている場所が本当に多いです。
たくさんのもみじの紅葉を楽しませていただきました。今年行かなかった場所でしたのでうれしいです。
ありがとうございました。
お疲れさまでした。
* by ネリム
こんばんわ
紅葉綺麗ですね。
紅葉綺麗ですね。
No Subject * by ぽっちゃり婆
琵琶湖疏水船?知らなかった。😲
これ乗ったら面白いでしょうね。勿論見ていても水の凄さがタダものじゃないし。
あら、ホント。この橋、古代ローマの水道橋を思わせますね~。
ここ。紅葉の季節でなくてもすっごく良い感じ!👏
これ乗ったら面白いでしょうね。勿論見ていても水の凄さがタダものじゃないし。
あら、ホント。この橋、古代ローマの水道橋を思わせますね~。
ここ。紅葉の季節でなくてもすっごく良い感じ!👏
野いちごさんへ * by sheep☆
野いちごさま おはようございます♪
コメントありがとうございます。
野いちごさまも 歩かれましたか? 哲学の道
若いころに歩きましたが
今歩くとまた違う景色が楽しめます
ねっ サスペンスドラマで誰もが見たことありますよね(笑)
ほんと よく歩きました~
お天気が良かったので 歩けたのですね
いいタイミングでした(^^)/
コメントありがとうございます。
野いちごさまも 歩かれましたか? 哲学の道
若いころに歩きましたが
今歩くとまた違う景色が楽しめます
ねっ サスペンスドラマで誰もが見たことありますよね(笑)
ほんと よく歩きました~
お天気が良かったので 歩けたのですね
いいタイミングでした(^^)/
バディさんへ * by sheep☆
バディさん おはようございます♪
コメントありがとうございます。
一度は歩いたこともある 散策コースですね
そっか 桜の頃でしたか
そうそう ”この木 桜やなぁ”って言いながら歩いていました(*‘ω‘ *)
最後の小春日和だったかなぁ
いいタイミングでした
観光バスが何台も止まっていました
海外の方もね・・・
これからは知られていない穴場を歩かないとね~
コメントありがとうございます。
一度は歩いたこともある 散策コースですね
そっか 桜の頃でしたか
そうそう ”この木 桜やなぁ”って言いながら歩いていました(*‘ω‘ *)
最後の小春日和だったかなぁ
いいタイミングでした
観光バスが何台も止まっていました
海外の方もね・・・
これからは知られていない穴場を歩かないとね~
いとこいさんさま * by sheep☆
いとこいさんさま おはようございます♪
コメントありがとうございます。
はい 小春日和のいい日でした
翌日からお天気崩れましたからね
私は 蹴上から歩くのかなぁと思っていたら
ギョギョッ どんだけ~でした(笑)
おいていかれたら困るので(笑) 歩きましたよ(*‘ω‘ *)
サスペンスに出てくる場所ですよね(;^ω^)
さすがに 観光客が多くて
離れたところからの 写真ばかりです
ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
はい 小春日和のいい日でした
翌日からお天気崩れましたからね
私は 蹴上から歩くのかなぁと思っていたら
ギョギョッ どんだけ~でした(笑)
おいていかれたら困るので(笑) 歩きましたよ(*‘ω‘ *)
サスペンスに出てくる場所ですよね(;^ω^)
さすがに 観光客が多くて
離れたところからの 写真ばかりです
ありがとうございます。
ネリムさんへ * by sheep☆
ネリムさん おはようございます♪
コメントありがとうございます。
この日が 紅葉日和 最後の小春日和でした
これからはお天気が崩れる日が多いです
いい時に見られました(^^)/
コメントありがとうございます。
この日が 紅葉日和 最後の小春日和でした
これからはお天気が崩れる日が多いです
いい時に見られました(^^)/
ぽっちゃり婆さんへ * by sheep☆
ぽっちゃさま おはようございます♪
コメントありがとうございます。
琵琶湖疏水船 そうなんですよ~
桜のころは ホントに綺麗で乗船される方も多いです
京都にちょっと違う雰囲気の水路閣
やっぱり サスペンスドラマにもってこいの風景ですね(*^-^*)
観光客も 増えてきました~
レンタル着物で歩く人たちが多かったですよ(^_-)-☆
コメントありがとうございます。
琵琶湖疏水船 そうなんですよ~
桜のころは ホントに綺麗で乗船される方も多いです
京都にちょっと違う雰囲気の水路閣
やっぱり サスペンスドラマにもってこいの風景ですね(*^-^*)
観光客も 増えてきました~
レンタル着物で歩く人たちが多かったですよ(^_-)-☆
南禅寺♪ * by はな
おはようございます🎄
たくさん歩かれたんですね~😆
美しい紅葉ですね🍁
昨日は雨☔️
タイミング逃さず良いときに行けましたね、よかった~🥰
南禅寺、昔、友だちと3人で行って
湯豆腐を食べたのだけど、
友だちの1人が「急に背が低くなったらごめん😁」と言うので、
「なんで!?」と聞くと
靴ずれしてきたから、いきなり靴を脱いで歩くかも!と。
裸足で歩くって!あかんやん!と爆笑した思い出が~😆
たくさん歩かれたんですね~😆
美しい紅葉ですね🍁
昨日は雨☔️
タイミング逃さず良いときに行けましたね、よかった~🥰
南禅寺、昔、友だちと3人で行って
湯豆腐を食べたのだけど、
友だちの1人が「急に背が低くなったらごめん😁」と言うので、
「なんで!?」と聞くと
靴ずれしてきたから、いきなり靴を脱いで歩くかも!と。
裸足で歩くって!あかんやん!と爆笑した思い出が~😆
はなさんへ * by sheep☆
はなさん おはようございます♪
コメントありがとうございます。
ふふっ 笑っちゃった(*‘ω‘ *)
友達 靴ずれだったんですね~
行った日は ベストタイミングで (totoが天気予報調べてたのでね)
小春日和でした
ほんと よう歩いたわ~(*´ω`*)
南禅寺と言えば 湯豆腐ですよね
はい その日のお昼は湯豆腐でした
豆腐がなんでこんなに高いねん (笑)
コメントありがとうございます。
ふふっ 笑っちゃった(*‘ω‘ *)
友達 靴ずれだったんですね~
行った日は ベストタイミングで (totoが天気予報調べてたのでね)
小春日和でした
ほんと よう歩いたわ~(*´ω`*)
南禅寺と言えば 湯豆腐ですよね
はい その日のお昼は湯豆腐でした
豆腐がなんでこんなに高いねん (笑)
南禅寺、哲学の道、
良く見ていたサスペンスドラマにはつきものの水路閣も懐かしい。
美しい紅葉狩り、、、よく歩かれましたね。
懐かしい京都のご案内、ありがとうございました