fc2ブログ
一緒にいてくれるだけで、幸せだよ! 暖かいよ!
  IMG_20230905_174340_convert_20230906085907.jpg

  IMG_20230905_174302_convert_20230906085857.jpg


白鬚さんにも 宮島の厳島神社のように

湖中大鳥居があります

  IMG_20230905_174317_convert_20230906090612.jpg



9月 5日 6日  白鬚神社 秋の大祭


”なるこ参り" という神事が行われます

歴史は古く、江戸時代の文献にも出ています

子どもが数え年で2歳になったら、

その子を連れて白鬚神社に参拝し

神様から名前をいただきます

この賜わった名前で三日間その子を呼ぶと、

無事な成育と延命長寿を祈るというもの

無事に一生幸福の御守護があるといわれています

  IMG_20230905_173747_convert_20230906085829.jpg

  IMG_20230905_173649_convert_20230906085818.jpg


2018年 孫1号も 数え年に2歳に おまいり 

神様から名前をいただき 御祈祷いただきました

孫2号は 来年になります


昨日は totoとおまいり

”毎年 こんなに暑かったかな ” と言いながら 

   IMG_20230905_174349_convert_20230906085918.jpg


3年ほど コロナでいろんなものが縮小されていましたが

今年は 沢山の出店でした

  IMG_20230905_173859_convert_20230906085839.jpg

  IMG_20230905_173812_convert_20230906091804 (2)

 

 60代 - ブログ村ハッシュタグ
#60代

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村






お嫁ちゃんから写真が送られてきました
 
孫2号 6ケ月

   1693885631016_convert_20230906091832_convert_20230906092511.jpg


   1693885648651_convert_20230906091823.jpg

スポンサーサイト




【2023/09/06 09:30】 | 神    社
トラックバック(0) |


いとこいさん
今年はどちらも お祭りが復活して
出店もにぎやかですね
”なるこ参り"知りませんでした
子どもの成長を願いいいお詣りですね
お嫁さんからのっ素敵な写真可愛いですね
最近はハーフバースデーというのがあるそうですね
おめでとうございます
可愛いなぁ( ^)o(^ )

いとこいさんさま
sheep☆
いとこいさんさま こんにちは♪
コメントありがとうございます。
どこともに お祭り復活ですね
出店もあって 子供たちも大喜び
もちろん 大人もですが(*^-^*)
なるこまいり
子供達もおまいりしましたよ~
最近の名前はハイカラな名前に変わってきました(笑)
ハーフバースデー
ね ほんとに今は ハイカラですよね(*^-^*)



こんにちは。(#^.^#)
mitorin
白鬚神社は、ご利益がありそうな神社ですね。
健やかな成長が祈願できそうです。

孫2ちゃんも、半年たったのですね。
1枚目、どうやって写したのか気になるわ。
2枚目、キュウピーハーフに・・・いい記念になりますね。
お嫁ちゃんのセンスが、いいわあ。(*´▽`*)


mitorinさんへ
sheep☆
mitorinさま こんにちは♪
コメントありがとうございます。
由緒ある神社です
遠くから 最近は海外の方達も多いです
孫2 はい 6ケ月経ちました
最近の親は 可愛いことしますね
昔はこんなのなかったですよね~
はいいい記念 送ってくれて嬉しいです(^^)/




コメントを閉じる▲
西国三十三所 第十番札所  三室戸寺

初めて訪れたのは 2014年6月29日  ポチ

紫陽花の綺麗なころでした

そして 蓮の花も見ごろを迎えていました

昨日

totoと ふたたびおまいりしました


   IMG_20230606_135423_convert_20230607084749.jpg


    IMG_20230606_135800_convert_20230607090555.jpg

紫陽花で 本堂へと続く階段が飾られています


   IMG_20230606_135704_convert_20230607084855.jpg



       

    IMG_20230606_140141_convert_20230607084917.jpg


【御詠歌】

  夜もすがら 月を三室戸 わけゆけば
 
             宇治の川瀬に 立つは白波


    IMG_20230606_141259_convert_20230607084839.jpg
 

重ね印をいただきました

重ね印とは

集印帳や納経帳の同じページに御朱印を重ねて捺すこと

一度目は墨書と朱印が捺されますが

二度目以降は朱印のみが捺されます


回を重ねる毎に朱に染まり、やがて真っ赤になります


【御朱印】

   IMG_8298_convert_20230607084337.jpg

平成二十六年六月二十九日 
令和五年 六月六日


hahaの 西国三十三所めぐりは この三室戸寺から始まりました

今回 二度目のおまいりです



「宇賀神」さま

   IMG_20230606_140055_convert_20230607084807.jpg

しっぽをなでると・・金運アップ
耳をなでると・・福が来る
髪をなでると・・健康長寿   

はい しっかりと 


「宝勝牛」

   IMG_20230606_140221_convert_20230607084821.jpg

口の中にある玉に触ると「勝ち運」をいただけるとか

はい しっかりと  



「福徳兎」

   IMG_20230606_140547_convert_20230607091736.jpg

兎さんが抱える玉の中には卵型の石があり
この石を立てることができれば
兎が跳ねるように運気が上がり 足腰も丈夫になる

はい しっかりと  


アジサイ園の紫陽花は 少し早かったかなぁ

雨降りのお詣りでしたが

雨にぬれて みどりがとても綺麗でした

IMG_20230606_142833_convert_20230607092147.jpg


よう おまいり 







にほんブログ村

60代 - ブログ村ハッシュタグ
#60代

   

【2023/06/07 09:23】 | 西国三十三所
トラックバック(0) |

NoTitle
しまぽよ
sheep☆さま
三室戸はあじさい寺と呼ばれていると
聞いたことがあります。
私は入ったことありませんが、すごく広いんですね。
ようおまいりで、御利益ありますように。
ご訪問+コメントありがとうございます。
しまぽよより

NoTitle
桃ママ
hahaさん こんにちは♪
totoさんとデート♡
いいですね~
紫陽花満開はもう少し先ですか・・・
でも、
しっぽと、耳と、髪と、口の中の玉と、ナデナデして、
なになに?
卵型の石を立てて~
全部して
ご利益のオンパレードですね(^^♪


NoTitle
いとこいさん
三室戸寺の素敵なお寺ですね
色々ご利益をいただけるものがあり 楽しいですね
紫陽花は見事 まだ早かったですか
階段のウサギさん 新聞で見ました。実物は素晴らしいでしょうね。
私も昨年紫陽花を見に行きました
重ね印の事は 知りませんでした。
何度もご訪問させていただいているお寺です。
お教えいただいて ありがとうございます。

しまぽよさんへ
sheep☆
しまぽよさま こんにちは~♪
コメントありがとうございます。
三室戸寺 ご存知ですか~
あじさい園があって 綺麗に整理されています
これからは 蓮の時期もなりますよ
ご利益  あつかましくたっぷりと
頂いてきましたよ~(*^-^*)
訪問ありがとうございます


桃ママさんへ
sheep☆
桃ママさん こんにちは~♪
コメントありがとうございます。
はいな totoとデートですよ~(*^-^*)
雨降りになったけど  次の日から babaさまが帰ってきたのでね
それまでに~って(笑)
そう ご利益いただけるものは
ぜ~んぶ いただいて~っと(^^)/
楽しい デートでした~(*^-^*)


いとこいさんさま
sheep☆
いとこいさんさま こんにちは~♪
コメントありがとうございます。
三室戸寺
いとこいさんさまも 昨年行かれたのでしたね
写真サークルの方と行かれたのでしたかね~
階段のうさぎさん そうそう 新聞に載ってたので
是非に見てみたいと 行ってみました~
重ね印 そうそう西国三十三所何度も回られてっる方は
重ね印の朱印で真っ赤になっているそうですよ~


コメントを閉じる▲
みなさま おはようございます

babaさまは 日曜日はショートステイをお願いしています

週の半ばから週末(土曜日)まで お家で過ごすというスタイルで

介護生活が始まっています


お天気の良かった 5月28日 日曜日

急に 予定が空いたので

いまや!  明日から雨やし!

ということで

コロナ禍の間 3年間行けなかった  西国三十三所めぐりへ


西国三十三所  第二十番 善峯寺 へおまいりしてきました


   IMG_20230528_111111_convert_20230529083044.jpg

JRの最寄駅から バスで30分  山の中です

急な坂を  息を切らしながら上り

見えてきた山門は とても立派でした


   IMG_20230528_111928_convert_20230529083028.jpg


   IMG_20230528_113103_convert_20230529083003.jpg




 
【御詠歌】

    野をもすぎ 山路にむかふ 雨の空
       
             善峯よりも 晴るる夕立



   IMG_20230528_113056_convert_20230529083016.jpg

   宗派 天台宗単立

   開基 源算上人

   ご本尊 十一面千手観世音菩薩

   創建 長元2年 (1029)



【御朱印】

   IMG_8255_convert_20230529084308.jpg




   IMG_20230528_114144_convert_20230529082952.jpg
 
紫陽花の季節には 少し早かったようですが

見晴らしのいい 景勝地  山寺でした




  

  
にほんブログ村

   60代 - ブログ村ハッシュタグ
#60代


バスを降りたら 山の中

お店もないし もちろんコンビニもありません 

帰りのバスも 一時間に一本

境内  飲食は出来ません


おなかが空いた 

JR最寄り駅まで戻って

   IMG_20230528_132800_convert_20230529084943.jpg
ガパオライス

   IMG_20230528_135005_convert_20230529084929.jpg

スイーツセット まで食べちゃった










  

【2023/05/29 09:05】 | 西国三十三所
トラックバック(0) |

NoTitle
しまぽよ
sheep☆さま
ようやく行けて良かったですね。
たくさん歩いて、美味しい物食べると
元気がでますね。


ご訪問ありがとうございます。

しまぽよより

こんばんは。(^^♪
mitorin
善峯寺、立派なお寺ですね。
よく見たら、三文なのですね。(;^_^A
山にあるのですね、行けるうちにですね。

夕立ちにも合わず、ご利益がありましたね。

山登り後の食事に甘いもの、一息付けました。(*^^*)
介護もメリハリがあって、いいですね。(^^)v




NoTitle
野いちご
お疲れさまでした。

御詠歌・・・母がおりんを叩きながら詠っていました。
懐かしいです。

善峯寺…検索しました。
立派なお寺さんですね。
ご褒美はスィーツ迄。
美味しそうです。

お母様の介護は大変ですが、
時々息抜きをしながらなさってくださいね?
ご主人様の協力も得ましょう。



NoTitle
いとこいさん
ショートステイを上手に使われるといいですね
西国巡礼 私もお休みしたままです。
善峯寺私もまだです。
坂道を上るのですね 立派な山門素敵ですね
景色も素敵 
お疲れさまでした 
お食事おいしそうですね スィーツも。
早くも梅雨入れ いい時に行かれましたね。



おはようございます。
バディ
ほんまフットワーク軽いわ(笑)
梅雨入りすると出かけるの億劫になりますから正解でしたね。
一人で行かれたんですか?

西国三十三所めぐり頑張っておられるんですね。
わが家の義父・母は行かれた方に頼んでおられましたが(笑)
御利益あるのかなぁ・・・と疑問でしたよ。

しまぽよさんへ
sheep☆
しまぽよさま こんにちは♪
コメントありがとうございます
はい コロナで出かけることが制限されていたので
ようやく 再開です
いつのときも
食べることは大事(*^-^*)
美味しいもの食べてる時が やっぱり幸せだなぁ~(笑)



motirinさんへ
sheep☆
mitorinさま こんにちは♪
コメントありがとうございます
西国三十三所は 山の中のお寺が多く苦労するところです
足腰の丈夫なうちに お参りしなくてはとおもいながら
まだ難関が残っていて 焦ります(*´ω`*)
梅雨入りの前日
ちょうどいい時期でした
頑張ったあとは やっぱり甘いもの欲しくなりますよね~(^^)/
介護の合間にお楽しみも取り入れて
身の心も元気でいなくちゃ~です

お名前忘れさんへ
sheep☆
お名前忘れさま こんにちは♪
コメントありがとうございます
御詠歌 ご存知でしたか
お母さまが よく詠っておられたのですね
こちらでも 夏の”おしょらいさん”のときには毎日唱えます
善峯寺 ね山の中なのに
ほんとに立派なお寺で びっくりしました
介護に息抜きは ホント大事ですね
心が休まると また頑張ろう 優しく接しようと思えます
はい ありがとうございます

いとこいさんさま
sheep☆
いとこいさんさま こんにちは♪
コメントありがとうございます
ショートステイを そうなんです
日曜日は何かと用事が入るので 預かってもらうことにしました
気が楽になります(*´ω`*)
梅雨入り前日 おまいりできて良かったです
西国巡礼  いとこいさんさまも 
お休み中ですね
私は 難関の山が残っているのを どうしようかなあと思っています(*´ω`*)
しっかり歩いた後は やっぱり甘いもの食べたくなりますね (#^.^#)


バディさんへ
sheep☆
バディさん こんにちは♪
コメントありがとうございます
フフッ  軽いですかね(*^-^*)
三十三所 あと5ケ所残ってるんです
一人では不安なので (山の中で迷子になったら大変やから)
娘についてきてもらってです(*^-^*)
へぇ 義父母さまは 頼んでおられた
あらぁこれは う~んどうでしょ(笑)
まぁ気持ちの問題ですからね(^_-)-☆


コメントを閉じる▲
ゴールデンウィーク中の 京都でしたが

結構 穴場 でした


京都  真言宗善通寺派 大本山 ”隨心院”

小野小町ゆかりの寺として知られるお寺


   IMG_20230505_144109_convert_20230506154023.jpg


   IMG_20230505_152636_convert_20230506154039.jpg

創建当時は「牛皮山曼荼羅寺」とよばれていたそうです

春期非公開文化財特別展も見られ いいお詣りとなりました

【御朱印】

    IMG_8100_convert_20230506152614.jpg



この界隈はかつて「小野郷」と呼ばれ小野氏が栄えた地域

「絶世の美女」といわれる平安時代の歌人

小野小町が余生を送った場所と伝えられています



人々を魅了し続けてきた、謎の美女 小野小町

実在の小町がどのような女性だったのかは、大きな謎に包まれています



「能の間」に奉納されている襖絵


現代アーティストが手がけたモダンな襖絵  

    IMG_20230505_145336_convert_20230506154451.jpg


今をときめくアーティストが由緒ある寺院に襖絵を奉納し

お寺と現代アート

極彩色の襖絵は なんともビックリ幻想世界

   IMG_20230505_145116_(1)_convert_20230506154754.jpg

「極彩色梅匂小町絵図(ごくさいしきうめいろこまちえず)」

4面からなるこの襖絵は、小野小町の一生を描いたものだそうでございます

まあ ビックリとしか・・・  






にほんブログ村

60代 - ブログ村ハッシュタグ
#60代



【2023/05/06 16:09】 | 寺    院
トラックバック(0) |

NoTitle
いとこいさん
地味な雰囲気のお寺に現代アートの襖絵
小野小町さんをイメージして・・・見て見たいです(*^▽^*)
極彩色の襖絵見事ですね
照明具にも飾り?
そして飾られた見事な花々も素晴らしいですね。
素敵なところに行ってこられましたね。
御朱印も素敵ですね

NoTitle
ネリム
こんばんわ
幻想世界綺麗ですね。

いとこいさんさま
sheep☆
いとこいさんさま こんにちは~♪
コメントありがとうございます。
SNSで知りました
目で見て ビックリです
照明器具まで そうなんですよ(*´ω`*)
お花も 部屋中に飾られていました
ただ・・・・
造花でした これは皆さん がっかりされていましたね
賛否両論な様子です
御朱印だけは頂いてきました
また 思い返せるようにね(^_-)-☆



ネリムさんへ
sheep☆
ネリムさん こんにちは~♪
コメントありがとうございます。
幻想世界
そうなんです
お寺でね
ビックリしました~


コメントを閉じる▲
風はツヨイですが  お日様出てます

朝から  お墓・お地蔵様のお花を替えに行ってきました


   IMG_7971_convert_20230423102812.jpg

クリスマスローズ・フリージア  洋風のお供え花になりました

山吹(ヤマブキ)は お散歩中に 堤防から根っこごと頂いたのが 根付い
今年は花を咲かせました   ラッキー



さてさて  緑寿と古希旅行

まずは 福井で 途中下車

  IMG_20230420_103426_convert_20230423103640.jpg


  IMG_20230420_103404_convert_20230423103626.jpg
 


福井駅から バスで永平寺へ向かいます


   IMG_20230420_120656_convert_20230423103652.jpg


風薫る季節  新緑がとても綺麗でした

   IMG_20230420_120618_convert_20230423103707.jpg

   IMG_20230420_120727_convert_20230423112728.jpg



   IMG_20230420_120958_convert_20230423104439.jpg
永平寺を代表する有名唐門

唐門はかつて「勅使門」とも呼ばれ
皇室から使者を迎える時に開かれた門です
現在は皇族の入山時や貫首就任時のみに開門しています

   IMG_20230420_120947_convert_20230423103721.jpg

ということで
ここからは 私たちは入れませんよ~ 
通用門からはいります (^_-)-☆



絵天井の間 ” 傘松閣(さんしょうかく)”

IMG_20230420_122800_convert_20230423103744_20230423104940b36.jpg

230枚の天井画が圧巻です

首が痛くなるほど 天井の絵をながめ


唐獅子(口を開けている青い獅子)
  IMG_20230420_122411_convert_20230423103831.jpg

唐獅子(口を閉じている白い獅子)
  IMG_20230420_123139_convert_20230423103820_20230423105020118.jpg

夫婦円満の鯉(2匹の白い鯉)
  IMG_20230420_122531_convert_20230423103810.jpg

天まで昇るめでたい絵柄の鯉(黒い鯉)
  IMG_20230420_122305_convert_20230423103756.jpg


もうひとつが・・・・・・

栗鼠(りす)  残念 見当たりません 


5枚の絵を探し出し、願いを込めて祈りを捧げると

恋や念願が叶うと喧伝(けんでん)されています



     IMG_20230420_124618_convert_20230423103845.jpg


   IMG_20230420_125416_convert_20230423103856.jpg


   IMG_20230420_124329_convert_20230423103910.jpg


曹洞宗大本山  永平寺


    IMG_7962_convert_20230423102829.jpg



   IMG_20230420_130619_convert_20230423112711.jpg

立派なお寺でした

前から 行きたいと思っていた永平寺

今回  totoも行ってみたいと 一致したので 

いい機会に  お参りが出来ました



60代 - ブログ村ハッシュタグ
#60代

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村






お昼ご飯は

門前町で


名物の   十割蕎麦と ソースかつ丼

   IMG_20230420_114254_convert_20230423103921.jpg



    IMG_20230420_131656_convert_20230423103930.jpg


この日は夏日

ソフトクリームが 美味しかった~ (^^)/




【2023/04/23 11:17】 | 寺    院
トラックバック(0) |

No Subject
いとこいさん
お墓・お地蔵様のお花替え
お疲れさまでした。
綺麗なお花に ご先祖様お喜びでしょう。

永平寺いつか行ってみたいところです。
表のお写真は よく見かける景色ですが
ここからは入れないのですね。
なるほどです。
たくさんの天井絵から 5枚の絵のうち4枚まで見つけられすごいですね。
楽しいご旅行のスタートですね。


No Subject
ぽっちゃり婆
永平寺、だいぶ昔に行きました。
で、写真懐かしく拝見しました。ありがとうございました。
ソースカツ、私大好きです。(何枚、食べられるか?^^)

いとこいさんさま
sheep☆
いとこいさんさま おはようございます♪
コメントありがとうございます。
お墓のお花  庭の寄せ集めのお花で十分組むことができました
ご近所の友達も 足しにと持ってきてくれます
ありがたいですね
永平寺 いとこいさんさま行かれたことないですか
大阪からも特急が出ていますから 行きやすいところです
機会がございましたら是非に(*^-^*)


ぽっちゃり婆さんへ
sheep☆
ぽっちゃさま おはようございます♪
コメントありがとうございます。
行かれたこと おありなんですね~
いいところですね(*^-^*)
そうそう
ソースかつ 福井の名物ですね
ふふっ  美味しかったです(*‘ω‘ *)
私 いつも ぽっちゃさまのブログ拝見して
東京見物させていただいてます
いいですよね ぽっちゃさま 毎日東京旅行(^^)/


コメントを閉じる▲