ゆながおこった (わんこです)
ずう~っと
お家には誰かがいて結愛のこと見ています
結愛は わが家のアイドルです

ゆなちゃん
ちょっとだけ お留守番していてね
・
・
・
少しの間ひとりでお留守番
帰ったら
あれまぁ~
結愛が おこりました
暴動を起こしました
やれやれ
🚽 拭き掃除

にほんブログ村
近くのホテルで食事
(このご時世でございますので 個室を予約)
通されたところは
なんと
” VIPルーム ご用意いたしました ”
ええやんかぁ


ご馳走様でした
お腹いっぱい
ささやか~に 幸せ
十分 幸せ (^^)/
お家には誰かがいて結愛のこと見ています
結愛は わが家のアイドルです

ゆなちゃん
ちょっとだけ お留守番していてね
・
・
・
少しの間ひとりでお留守番
帰ったら
あれまぁ~
結愛が おこりました
暴動を起こしました
やれやれ
🚽 拭き掃除

にほんブログ村
近くのホテルで食事
(このご時世でございますので 個室を予約)
通されたところは
なんと
” VIPルーム ご用意いたしました ”
ええやんかぁ



ご馳走様でした
お腹いっぱい
ささやか~に 幸せ
十分 幸せ (^^)/
スポンサーサイト
仏具の磨きもの & GOTOイート
師走
天気予報とにらめっこ
今日は いい感じ~
何をするのも動きやすい・・・
お墓掃除に行きました
千両を ご近所からいただいたので

菊を買ってきて 千両とともにお供え花を組みます

お墓は もう皆さんそれぞれに お供え花で綺麗です
千両だけや 葉ボタンのお供え花もありました スゴイなぁ~
そして 人生お初の
お仏壇の掃除 磨きもの
おリンや鉦吾を磨きます
お仏壇のお掃除は 今年からbabaさまと交代です
綺麗になると気持ちがいいですね
心が洗われます
そして
そんな中でも ランチはしっかりと
GO TO イート 食事券で

あしみサービスランチ (ホテルのびわ湖の見えるレストラン)
一日20名様限定
おおおっ 食事券一枚でこんなに豪華なお食事が出来るのですかぁ~
ご馳走様でした
まだまだ 頑張れます
残すところ 4日

にほんブログ村
天気予報とにらめっこ
今日は いい感じ~
何をするのも動きやすい・・・
お墓掃除に行きました
千両を ご近所からいただいたので

菊を買ってきて 千両とともにお供え花を組みます

お墓は もう皆さんそれぞれに お供え花で綺麗です
千両だけや 葉ボタンのお供え花もありました スゴイなぁ~
そして 人生お初の
お仏壇の掃除 磨きもの

おリンや鉦吾を磨きます
お仏壇のお掃除は 今年からbabaさまと交代です
綺麗になると気持ちがいいですね
心が洗われます
そして
そんな中でも ランチはしっかりと
GO TO イート 食事券で

あしみサービスランチ (ホテルのびわ湖の見えるレストラン)
一日20名様限定
おおおっ 食事券一枚でこんなに豪華なお食事が出来るのですかぁ~
ご馳走様でした
まだまだ 頑張れます
残すところ 4日


にほんブログ村
らんぷ
まぁ~なんて 穏やかな日が続くのでしょう~
車の中は
ポッカポカ
都会まで出かける用事があったので
事前にチェックしていた お店へ

訪問させていただくブロガーさんが紹介されていたお店
車のナビが 今日用事で行ったところから 9分と教えてくれたので
行ってみましょう~

蔵もある古民家風の建物です

”珈琲屋 らんぷ ” さん

入り口や中庭には日本庭園を模したスペース

レトロで落ち着いた雰囲気
(うちの蔵より スゴイなぁ~)
なんと店内は 新聞読んでる殿方が多くてビックリ
またご婦人の茶話会されている方 ナドナド
ひとりでも 気兼ねなく入れ
たっぷり ゆっくり時間を過ごすことが出来ました
東海地方を中心に展開されているフランチャイズ店のようですね
ドリンクメニューには
名古屋の喫茶店の定番「モーニングサービス」として
厚切りトーストにたっぷりの玉子が乗ったエッグトーストがメニューにあります
私が行ったのは ちょうどお昼前でしたが
ケーキセットを注文

モンブランをいただきます

珈琲は らんぷレギュラーコーヒー
苦味は少ないような気がしました
(ばか舌なので 軽く流してくださいませ (笑) )

コーヒーカップは
高級食器メーカー「ウエッジウッド」のカップを使用されていました
おまけで ついてきた(笑) マメさんも いただきます

いやぁ~ 楽しかった 美味かった

にほんブログ村
ここのところ totoは 塀の修繕で忙しいので
今日は一人で出かけてきました
ここ どこかで聞いたことあるお店だと 思っていたら
昨年 知り合いが ブログUPされてた お店でした~
車の中は

都会まで出かける用事があったので
事前にチェックしていた お店へ


訪問させていただくブロガーさんが紹介されていたお店
車のナビが 今日用事で行ったところから 9分と教えてくれたので
行ってみましょう~

蔵もある古民家風の建物です

”珈琲屋 らんぷ ” さん

入り口や中庭には日本庭園を模したスペース

レトロで落ち着いた雰囲気
(うちの蔵より スゴイなぁ~)
なんと店内は 新聞読んでる殿方が多くてビックリ
またご婦人の茶話会されている方 ナドナド
ひとりでも 気兼ねなく入れ
たっぷり ゆっくり時間を過ごすことが出来ました
東海地方を中心に展開されているフランチャイズ店のようですね
ドリンクメニューには
名古屋の喫茶店の定番「モーニングサービス」として
厚切りトーストにたっぷりの玉子が乗ったエッグトーストがメニューにあります
私が行ったのは ちょうどお昼前でしたが
ケーキセットを注文

モンブランをいただきます

珈琲は らんぷレギュラーコーヒー
苦味は少ないような気がしました
(ばか舌なので 軽く流してくださいませ (笑) )

コーヒーカップは
高級食器メーカー「ウエッジウッド」のカップを使用されていました
おまけで ついてきた(笑) マメさんも いただきます

いやぁ~ 楽しかった 美味かった


にほんブログ村
ここのところ totoは 塀の修繕で忙しいので
今日は一人で出かけてきました
ここ どこかで聞いたことあるお店だと 思っていたら
昨年 知り合いが ブログUPされてた お店でした~
ランチ と 花展
何度か お昼ご飯を食べに行っているところ

今回は こちらで花展が開かれているというので
お店にはいって 正面に ドドーーンと

うわぁ~ すごいねぇ~
地元 midori-ya さんの展示です
~移ろいゆくもの~ midori-ya 花展 11/5~11/29

センターテーブルの装花
まぁ素晴らしい



ランチは 週替わりごはんプレート

野菜やお肉など 近江の食材ばかりで作られたランチプレート
かまどで炊いた近江米は、お代わり自由

飲み物は ブレンドコーヒーと紅茶
優しいお味で おいしいランチでした
えっと 前回は小谷康弘さんの陶展が開かれていた時
ちょうど一か月前でした
これって かなり頻繁ですかね
12月は 高橋燎さんの個展がひらかれるようですよ
また いかな~

にほんブログ村
お近くで気になる方がいらしたら
ちょっと 見てきてみ (^^)/
ランチされる場合は予約されるとよろしいかと
もちろん 珈琲のみにいこか
でも 快く 迎えてくださいます

今回は こちらで花展が開かれているというので
お店にはいって 正面に ドドーーンと

うわぁ~ すごいねぇ~
地元 midori-ya さんの展示です
~移ろいゆくもの~ midori-ya 花展 11/5~11/29

センターテーブルの装花
まぁ素晴らしい



ランチは 週替わりごはんプレート

野菜やお肉など 近江の食材ばかりで作られたランチプレート
かまどで炊いた近江米は、お代わり自由

飲み物は ブレンドコーヒーと紅茶
優しいお味で おいしいランチでした

えっと 前回は小谷康弘さんの陶展が開かれていた時
ちょうど一か月前でした
これって かなり頻繁ですかね

12月は 高橋燎さんの個展がひらかれるようですよ
また いかな~


にほんブログ村
お近くで気になる方がいらしたら
ちょっと 見てきてみ (^^)/
ランチされる場合は予約されるとよろしいかと
もちろん 珈琲のみにいこか
でも 快く 迎えてくださいます
喫茶で個展&ランチ
みなさま おはようございます
昨日 一昨日と
十五夜 満月 しっかりと見られてよかったです
綺麗でしたね
今日は 曇り空ですが
元気にまいりましょう
先日 近くの喫茶店へ ランチにでかけました
何度か紹介させていただいた 喫茶店です

古いものに新しい生命を吹き込むカフェ
古民家を解体した古材を取扱い、
古民家移築再生、古材構造材など
古材全般に関するコーディネート 手掛けておられます
店内は どこか懐かしい昭和の雰囲気

(前回に撮った写真です)
今回も お昼ごはんを食べに行きました
(平日でも予約はすぐにうまります)

週替わりごはんプレート
季節の野菜がふんだんに使われています
飲み物はこだわりの珈琲で

このお店には ギャラリーが併設されていて
今回は 10月1日~11月1日
小谷康弘さんの 陶展が開かれていました

陶芸に
それほど詳しくはありませんが
作家さんの個性があふれる作品を眺める時間は
とても楽しい時間です

にほんブログ村
みなさま お待たせいたしました??? ナンノコト?
土曜日です!!
一週間 お疲れさまでした
リフレッシュ日といたしましょう~
年中休みの hahaですが・・・・・
昨日 一昨日と
十五夜 満月 しっかりと見られてよかったです
綺麗でしたね
今日は 曇り空ですが
元気にまいりましょう

先日 近くの喫茶店へ ランチにでかけました
何度か紹介させていただいた 喫茶店です

古いものに新しい生命を吹き込むカフェ
古民家を解体した古材を取扱い、
古民家移築再生、古材構造材など
古材全般に関するコーディネート 手掛けておられます
店内は どこか懐かしい昭和の雰囲気

(前回に撮った写真です)
今回も お昼ごはんを食べに行きました
(平日でも予約はすぐにうまります)

週替わりごはんプレート
季節の野菜がふんだんに使われています
飲み物はこだわりの珈琲で

このお店には ギャラリーが併設されていて
今回は 10月1日~11月1日
小谷康弘さんの 陶展が開かれていました

陶芸に
それほど詳しくはありませんが
作家さんの個性があふれる作品を眺める時間は
とても楽しい時間です

にほんブログ村
みなさま お待たせいたしました??? ナンノコト?
土曜日です!!
一週間 お疲れさまでした
リフレッシュ日といたしましょう~
年中休みの hahaですが・・・・・