零下の中 年始め行事は ”勧請吊り”
連日 氷点下の朝を迎えます



めっちゃ サブい
中途半端な北国 雪国のhaha地方
家の周りを雪囲いするでもなく
家の前の道は融雪装置も設置されていない
お家の中は
エアコンは24時間ついているけど
真冬用の大きなストーブもない
駐車場の水は数日前から凍ったまま でない
そして ついに 母屋の水道が出なくなりました
昼間 母屋で過ごすbabaさまを 看るのが大変
コロナ禍で 手洗いやうがいを やかましく言っているのに
手洗いが出来ません
トイレも 洗濯も・・・・・
えらいこっちゃ
1月10日
早朝より totoは
消防で 消火栓の点検
外は零下
当然 消火栓の蓋も開けられなくて
朝から 湯を運びました 大変
”勧請吊り(かんじょうつり)”
氏子が 藁を持ち寄り しめ縄をぬい
出来上がると ほら貝の音とともに 地区内を練り歩き
神社に新しくしめ縄が取り付けられます
とこれが毎年の 年始めの行事
今年は人を集めることに リスクを伴うので
あらかじめ 役員さんが 藁をすいて用意してあり
地区の殿方数名だけで しめ縄をぬい 神社に奉納されました

五穀豊穣 除災招福のお正月行事でございます

にほんブログ村
最近の結愛

ある時間になると 鳴きだします
ワンワンと吠えるのではなく
遠吠え? のような 何とも言えない鳴き方
その時間は
夜 8時30分過ぎから 9時近くまで
心愛のお空に逝った時間帯・・・・
考えすぎかな???
なんやろ???



めっちゃ サブい

中途半端な北国 雪国のhaha地方
家の周りを雪囲いするでもなく
家の前の道は融雪装置も設置されていない
お家の中は
エアコンは24時間ついているけど
真冬用の大きなストーブもない
駐車場の水は数日前から凍ったまま でない
そして ついに 母屋の水道が出なくなりました
昼間 母屋で過ごすbabaさまを 看るのが大変

コロナ禍で 手洗いやうがいを やかましく言っているのに
手洗いが出来ません
トイレも 洗濯も・・・・・
えらいこっちゃ
1月10日
早朝より totoは
消防で 消火栓の点検
外は零下
当然 消火栓の蓋も開けられなくて
朝から 湯を運びました 大変
”勧請吊り(かんじょうつり)”
氏子が 藁を持ち寄り しめ縄をぬい
出来上がると ほら貝の音とともに 地区内を練り歩き
神社に新しくしめ縄が取り付けられます
とこれが毎年の 年始めの行事
今年は人を集めることに リスクを伴うので
あらかじめ 役員さんが 藁をすいて用意してあり
地区の殿方数名だけで しめ縄をぬい 神社に奉納されました

五穀豊穣 除災招福のお正月行事でございます

にほんブログ村
最近の結愛

ある時間になると 鳴きだします
ワンワンと吠えるのではなく
遠吠え? のような 何とも言えない鳴き方
その時間は
夜 8時30分過ぎから 9時近くまで
心愛のお空に逝った時間帯・・・・
考えすぎかな???
なんやろ???
スポンサーサイト
睦月 (睦みあう月)
1月睦月
お正月に親戚が集まり、睦みあう(親しくする)月で
睦月という説があるようでございます
が
毎年ですと
元旦から
totoの弟達家族が賑やかに集まります
しかし今年は
みんなの都合で 日を遅らせて段取りをしてたところ
日を追うごとに 世の中が物騒になってきて
防災無線は ”家族以外の人との会食は控えて下さい” と
ラインで どうする どうする ???
”大丈夫だとは思うけど 心配しながら会食するものね~ ”
ということで
今年のお正月は 集いを中止しました
babaさまは 自分の子供たちが帰ってこないので少し寂しそうです
( 還暦過ぎた息子たちでもbabaさまには子供ですからね)
親思いの 息子たちですから 普段から顔をみせに帰ってきますが・・・
”私 今年は誰にも おめでとうって言ってない ”
まぁ仕方ないことです
我慢しましょう
耐えましょう
1月5日 小寒
寒さが厳しくなり始めるころです
小寒から 15日後が大寒 1月20日
大寒は最も寒さが厳しい時期
暦を意識して暮らしてみると、
さらに季節を感じることができますね
ところで 今年の節分は 2月2日 ですって
みなさま ご存知でしたか?
季節をわける節分
今年は立春の日が2月3日なので その前日が節分
立春の日付が変われば 節分も変わるということですね
節分が2月2日になるのは、明治30年2月2日以来124年ぶりとのことらしい
そうなんだ~ 知らなんだ~

にほんブログ村
みなさま
2021年の節分は 2月3日ではなく 2月2日です
豆まきの日 お間違いのないようにね
お正月に親戚が集まり、睦みあう(親しくする)月で
睦月という説があるようでございます
が
毎年ですと
元旦から
totoの弟達家族が賑やかに集まります
しかし今年は
みんなの都合で 日を遅らせて段取りをしてたところ
日を追うごとに 世の中が物騒になってきて
防災無線は ”家族以外の人との会食は控えて下さい” と
ラインで どうする どうする ???
”大丈夫だとは思うけど 心配しながら会食するものね~ ”
ということで
今年のお正月は 集いを中止しました
babaさまは 自分の子供たちが帰ってこないので少し寂しそうです
( 還暦過ぎた息子たちでもbabaさまには子供ですからね)
親思いの 息子たちですから 普段から顔をみせに帰ってきますが・・・

まぁ仕方ないことです
我慢しましょう
耐えましょう
1月5日 小寒
寒さが厳しくなり始めるころです
小寒から 15日後が大寒 1月20日
大寒は最も寒さが厳しい時期
暦を意識して暮らしてみると、
さらに季節を感じることができますね
ところで 今年の節分は 2月2日 ですって
みなさま ご存知でしたか?
季節をわける節分
今年は立春の日が2月3日なので その前日が節分
立春の日付が変われば 節分も変わるということですね
節分が2月2日になるのは、明治30年2月2日以来124年ぶりとのことらしい
そうなんだ~ 知らなんだ~


にほんブログ村
みなさま
2021年の節分は 2月3日ではなく 2月2日です
豆まきの日 お間違いのないようにね

鏡開き & 初仕事
1月4日
みなさまの地域では鏡開きはいつでございましょうか
鏡開きは、松の内が明けた日に行うのが一般的ですか?
松の内を15日とする地方では、
鏡開きを15日または20日に行うところもあるようですが
haha地方では
鏡開きは 1月4日
お正月3が日が終わったら鏡開きを行いましょうとされてきました
なぜ そうなったのかはわかりませんが
1月4日は 鏡開きの日
このお餅を 7日の七草がゆ 15日の小豆粥としていただきます
大きなお餅は切って
すぐには食べきれないので冷凍室に入れました
totoは 神社の役があたっているので
3日に神社の鏡開きをして おさがりのお餅をいただいてきました
今年は 元旦にお客様がなかったので
おせち料理も少なめにして
三が日の間に食べきりました
今日は冷蔵庫の中を綺麗にします
そして
みなさまも 仕事始めでしょうか
いつも日曜日のhahaですが
一応けじめとして
皆がお仕事やデイサービスにと動き出しますから
(babaさまは 今日からデイサービスですが
あと一週間休むわぁ~ 電話しといて って)
hahaも


子供が小学校のころの運動会?で使った 風呂敷
名前が書いてあるので使うことなく 仕舞っておいた風呂敷です
エコバックにしちゃいました
これが hahaの初仕事
皆様は 社会に出られてる方もいらっしゃいましょう
また 田畑に出られてる方もいらっしゃいましょう
仕事始めです
みなさまと ともに hahaも動きだします

みなさまの地域では鏡開きはいつでございましょうか
鏡開きは、松の内が明けた日に行うのが一般的ですか?
松の内を15日とする地方では、
鏡開きを15日または20日に行うところもあるようですが
haha地方では
鏡開きは 1月4日
お正月3が日が終わったら鏡開きを行いましょうとされてきました
なぜ そうなったのかはわかりませんが
1月4日は 鏡開きの日
このお餅を 7日の七草がゆ 15日の小豆粥としていただきます
大きなお餅は切って
すぐには食べきれないので冷凍室に入れました
totoは 神社の役があたっているので
3日に神社の鏡開きをして おさがりのお餅をいただいてきました
今年は 元旦にお客様がなかったので
おせち料理も少なめにして
三が日の間に食べきりました
今日は冷蔵庫の中を綺麗にします
そして
みなさまも 仕事始めでしょうか
いつも日曜日のhahaですが
一応けじめとして
皆がお仕事やデイサービスにと動き出しますから
(babaさまは 今日からデイサービスですが
あと一週間休むわぁ~ 電話しといて って)
hahaも


子供が小学校のころの運動会?で使った 風呂敷
名前が書いてあるので使うことなく 仕舞っておいた風呂敷です
エコバックにしちゃいました

これが hahaの初仕事
皆様は 社会に出られてる方もいらっしゃいましょう
また 田畑に出られてる方もいらっしゃいましょう
仕事始めです
みなさまと ともに hahaも動きだします


長男の嫁
朝起きて
覚悟してカーテンを開けてみた
( 昨日と同じ始まりやなぁ
)
あ~
やっぱり 少しですが 白くなっています


同じ市内でも 少し北へ行くと
昨日から雪が降っているようです
これぐらいで ありがたい・・・
babaさま 今年最後の病院通い
帰ってくる頃には 雪は解けていました
毎年 クリスマスまでに一度は雪が降ります
そして Xmasには雪はなく ホワイトクリスマスにはなりません
haha地方
近年はそれぐらいの 雪国です
先日 お嫁ちゃんと孫ちゃんが来てくれた時
孫ちゃんが ”これ作ったよ ばぁばにプレゼント”
って

まぁ素敵なクリスマスリース
” トトロもいるよ プレゼントもついてるの 松ぼっくりも作ったよ”
いっぱい いっぱいお話してくれます
孫3歳
お嫁ちゃんと一緒に作ってくれたのでしょう~
松ぼっくりは拾ってきて お湯にくぐらせて下処理
すべて手作りのクリスマスリース
ばぁば 嬉しくて
お正月も飾っておきそうやぁ~
デレデレ
感染拡大が心配な世の中
昨日
GoToトラベルの見直し 全国一斉一時停止決定されました
hahaには あまり関係のないことなのですが・・・・・
さて お正月はどうしたものか・・・・
親戚は呼ばないわけにはいきません
babaさまも お正月は息子たち家族が帰ってくるものと思われている
嫁が やめましょうと 言えるはずもなく
ならば
食事はどうしましょう~
今迄のように 大皿のおせち料理やすき焼きを
お箸でとって食べるのは気が進みません
さて お正月のお料理は何をお出ししましょうかね~
長男嫁は 来たるお正月も 忙しくなりそうです
( あくまでも わが家の場合の長男の嫁です
)
来年も なんやかや気をもむ 一年になりそうですが
みんなが気持ちよく 一年を迎えられるように
田舎の長男の嫁
知恵を絞って頑張ります
そろそろ
年賀状の準備にかかります
今年は 会えない家族や友達に
年賀状を出す方が増えているようですね
お正月に届く年賀状は嬉しいものです
思いを込めて 作ろうと思います

にほんブログ村
ささっ 今日も一日 頑張りましょう~
って もう昼やんか
とりあえず
筋トレ再開したので
筋トレ行ってきます

(まだ 腰痛は残りますが 様子を見ながら・・・・)
どなたさまも おきばりやす
覚悟してカーテンを開けてみた
( 昨日と同じ始まりやなぁ

あ~
やっぱり 少しですが 白くなっています


同じ市内でも 少し北へ行くと
昨日から雪が降っているようです
これぐらいで ありがたい・・・
babaさま 今年最後の病院通い

帰ってくる頃には 雪は解けていました
毎年 クリスマスまでに一度は雪が降ります
そして Xmasには雪はなく ホワイトクリスマスにはなりません
haha地方
近年はそれぐらいの 雪国です
先日 お嫁ちゃんと孫ちゃんが来てくれた時
孫ちゃんが ”これ作ったよ ばぁばにプレゼント”
って

まぁ素敵なクリスマスリース
” トトロもいるよ プレゼントもついてるの 松ぼっくりも作ったよ”
いっぱい いっぱいお話してくれます
孫3歳
お嫁ちゃんと一緒に作ってくれたのでしょう~
松ぼっくりは拾ってきて お湯にくぐらせて下処理
すべて手作りのクリスマスリース
ばぁば 嬉しくて
お正月も飾っておきそうやぁ~

感染拡大が心配な世の中
昨日
GoToトラベルの見直し 全国一斉一時停止決定されました
hahaには あまり関係のないことなのですが・・・・・
さて お正月はどうしたものか・・・・
親戚は呼ばないわけにはいきません
babaさまも お正月は息子たち家族が帰ってくるものと思われている
嫁が やめましょうと 言えるはずもなく
ならば
食事はどうしましょう~
今迄のように 大皿のおせち料理やすき焼きを
お箸でとって食べるのは気が進みません
さて お正月のお料理は何をお出ししましょうかね~
長男嫁は 来たるお正月も 忙しくなりそうです
( あくまでも わが家の場合の長男の嫁です

来年も なんやかや気をもむ 一年になりそうですが
みんなが気持ちよく 一年を迎えられるように
田舎の長男の嫁
知恵を絞って頑張ります

そろそろ
年賀状の準備にかかります
今年は 会えない家族や友達に
年賀状を出す方が増えているようですね
お正月に届く年賀状は嬉しいものです
思いを込めて 作ろうと思います

にほんブログ村
ささっ 今日も一日 頑張りましょう~
って もう昼やんか
とりあえず
筋トレ再開したので
筋トレ行ってきます


(まだ 腰痛は残りますが 様子を見ながら・・・・)
どなたさまも おきばりやす

新嘗祭 と 永代施餓鬼会
みなさま ごきげんよう~
11月23日
haha地方
神社では 新嘗祭(にいなめさい)
お寺では 永代施餓鬼会の法要が
おこなわれます
神社の 新嘗祭とは
11月23日勤労感謝の日におこなわれる 秋のおまつり
天皇による宮中行事を筆頭に全国の神社でも行われているようです
今年収穫された稲に 五穀豊穣を感謝する儀式だそうでございます
こちらでは神主さんのもと 役員さんだけのおまいりとなります
totoがおまいりしています
(前日に 11社あるお供え物の用意をしました)
お寺では 永代施餓鬼会
毎年なら 一同がお寺参りに集まるところですが
今年は コロナの影響で
お墓参りと本堂でのお焼香は
各家が行うことになりました
法要は 総代代表参拝というかたちです
お墓の掃除・お供え花は
お天気の良かった数日前に済ませましたので
今日はお墓参りだけです

にほんブログ村
三連休最後の 勤労感謝の日
今日は 冷たい小雨模様
どなたさまも
体調 くずされませんように
お身体 ご自愛くださいませ
と
申し上げながら
実は・・・
ちょっと マッサージ 身体のメンテに行ってきます
11月23日
haha地方
神社では 新嘗祭(にいなめさい)
お寺では 永代施餓鬼会の法要が
おこなわれます
神社の 新嘗祭とは
11月23日勤労感謝の日におこなわれる 秋のおまつり
天皇による宮中行事を筆頭に全国の神社でも行われているようです
今年収穫された稲に 五穀豊穣を感謝する儀式だそうでございます
こちらでは神主さんのもと 役員さんだけのおまいりとなります
totoがおまいりしています
(前日に 11社あるお供え物の用意をしました)
お寺では 永代施餓鬼会
毎年なら 一同がお寺参りに集まるところですが
今年は コロナの影響で
お墓参りと本堂でのお焼香は
各家が行うことになりました
法要は 総代代表参拝というかたちです
お墓の掃除・お供え花は
お天気の良かった数日前に済ませましたので
今日はお墓参りだけです

にほんブログ村
三連休最後の 勤労感謝の日
今日は 冷たい小雨模様
どなたさまも
体調 くずされませんように
お身体 ご自愛くださいませ
と
申し上げながら
実は・・・
ちょっと マッサージ 身体のメンテに行ってきます
