このカリン
毎年わんさか 実がなっています
よそ様のカリンですが・・・

カリンはバラ科の落葉高木だって
えっ バラ科なのね~
カリンの実をいただくと
カリン酒
を作ったりしてますが
カリンの甘酸っぱい香りがいいですね。
hahaが作るときは、氷砂糖は少な目で作ります
(梅酒作るときも 表記されてる分量の半分くらいの氷砂糖で・・)
だって 甘いんやもん・・・

これはもう少し 色づくまでおかれてるのでしょうね~
毎年 葉がすべて落葉し、黄色く色づいた実だけが
残されています
で このカリン こんなにいい香りがするのに
固くて渋くて生食では食べられない
だからでしょうか
鳥さんが突いて食べないのは。。。
一般にはどちらかというと鑑賞用の庭木として植えられているのでしょうかね。
柿のようにあかく熟すと食べれるといいのにね。。。
毎年わんさか 実がなっています
よそ様のカリンですが・・・

カリンはバラ科の落葉高木だって
えっ バラ科なのね~
カリンの実をいただくと
カリン酒

カリンの甘酸っぱい香りがいいですね。
hahaが作るときは、氷砂糖は少な目で作ります
(梅酒作るときも 表記されてる分量の半分くらいの氷砂糖で・・)
だって 甘いんやもん・・・

これはもう少し 色づくまでおかれてるのでしょうね~
毎年 葉がすべて落葉し、黄色く色づいた実だけが
残されています
で このカリン こんなにいい香りがするのに
固くて渋くて生食では食べられない
だからでしょうか
鳥さんが突いて食べないのは。。。
一般にはどちらかというと鑑賞用の庭木として植えられているのでしょうかね。
柿のようにあかく熟すと食べれるといいのにね。。。
スポンサーサイト
トラックバック(0) |
No title
花ちゃわん カリンだっけ?
車の中に入れとくと、いい芳香剤の役目をするって。
ウチのお向かいさんにも、カリンの木があって
カリン酒を 貰ったりするんだけど
やっぱり、甘~いんだよねぇ。
風邪で喉が痛い時に飲めって 言われたけど
風邪は引かないし・・・ずっと熟成しっぱなし。(笑)
hahaさんも、甘いお酒は苦手なようね♪
梅酒も作ってるなんて、忙しいのにいつの間に!
こんにちわ
Coucou の いくこ カリン酒いいですね~
うちの母も梅酒が甘くてそのままでは呑めません
いつも焼酎で割って呑んでました
やっぱり甘いとね~(笑)
カリン酒もいい香りで美味しいですね~
食べられるといいのにね~(笑)
No title
ペチュニア 「米良美一」が「かりんはノドにええわ〜」って歌っていますね。
薬用かな?
かりんの木、見た事ありません。
カリン酒しらない(汗)。
あ〜あ、知らないのにコメしてごめーーーん★
花ちゃわんさんへ
sheep☆ 花さん 落ち着きましたか~
コメありがとうございます。。
そうか
車の中に入れて芳香剤か
いいですね
きっといい香りで運転できますよ!
でしょでしょ
甘いよね
なんであんなに甘いのがいいのかね~
って
これ呑兵衛同士の会話だね(笑)
ごめん 同士にしちゃった(笑)
Coucouのいくこさんへ
sheep☆ いくこさん こんにちは♪
甘いですよね~ 梅酒・・・
あの氷砂糖一袋入れるとこみたら
こりゃ~飲めないなって思いました(笑)
だから自分で作るときは半分にしてます・・
そうか 梅酒を焼酎で割るのね
さすが いくこさんです(笑)
カリンも美味しいお酒が出来ますよね
喉にもいいみたいですね。
ペチュニアさんへ
sheep☆ ペチュさま こんにちは♪
コメありがとうございます
カリンの木見たことないですか
えっ カリン酒もご存じないとね
そうか~地域的なものでしょうかね
そうそうカリンの食べ方
お酒の他にも
のどにいい 「飴」 がありますよね!
よう作らんけどね (~_~;)
No title
里花 かりんは、私の実家にも以前ありました。
やはり母が実を砂糖漬けにしていた覚えがあります。
私は一度、ジャムにしてみたことがあります。
出来上がりは良かったのですが、固いので
切るのに苦労して、その後やっていません。
里花さんへ
sheep☆ 里花さま コメありがとうございます
ありましたか カリンの木
ジャムですか なるほどおいしいでしょうね
どうもお酒しか浮かんでこなくて(笑)
カリンはいい香りがして熟してても
固いですよね~
生で食べられたらいいのにな~って思いますがね~
ネリム こんにちは、ネリムです
カリン酒飲んでみたいですね
ネムリさんへ
sheep☆ ネムリさん こんにちは♪
コメありがとうございます。
カリン酒ね いい香りがして美味しいですよ
カリンの実は熟しても固くてね
だから砂糖漬けや、お酒にするのにいい実なのかも
しれませんね~
花ちゃわん カリンだっけ?
車の中に入れとくと、いい芳香剤の役目をするって。
ウチのお向かいさんにも、カリンの木があって
カリン酒を 貰ったりするんだけど
やっぱり、甘~いんだよねぇ。
風邪で喉が痛い時に飲めって 言われたけど
風邪は引かないし・・・ずっと熟成しっぱなし。(笑)
hahaさんも、甘いお酒は苦手なようね♪
梅酒も作ってるなんて、忙しいのにいつの間に!
こんにちわ
Coucou の いくこ カリン酒いいですね~
うちの母も梅酒が甘くてそのままでは呑めません
いつも焼酎で割って呑んでました
やっぱり甘いとね~(笑)
カリン酒もいい香りで美味しいですね~
食べられるといいのにね~(笑)
No title
ペチュニア 「米良美一」が「かりんはノドにええわ〜」って歌っていますね。
薬用かな?
かりんの木、見た事ありません。
カリン酒しらない(汗)。
あ〜あ、知らないのにコメしてごめーーーん★
花ちゃわんさんへ
sheep☆ 花さん 落ち着きましたか~
コメありがとうございます。。
そうか
車の中に入れて芳香剤か
いいですね
きっといい香りで運転できますよ!
でしょでしょ
甘いよね
なんであんなに甘いのがいいのかね~
って
これ呑兵衛同士の会話だね(笑)
ごめん 同士にしちゃった(笑)
Coucouのいくこさんへ
sheep☆ いくこさん こんにちは♪
甘いですよね~ 梅酒・・・
あの氷砂糖一袋入れるとこみたら
こりゃ~飲めないなって思いました(笑)
だから自分で作るときは半分にしてます・・
そうか 梅酒を焼酎で割るのね
さすが いくこさんです(笑)
カリンも美味しいお酒が出来ますよね
喉にもいいみたいですね。
ペチュニアさんへ
sheep☆ ペチュさま こんにちは♪
コメありがとうございます
カリンの木見たことないですか
えっ カリン酒もご存じないとね
そうか~地域的なものでしょうかね
そうそうカリンの食べ方
お酒の他にも
のどにいい 「飴」 がありますよね!
よう作らんけどね (~_~;)
No title
里花 かりんは、私の実家にも以前ありました。
やはり母が実を砂糖漬けにしていた覚えがあります。
私は一度、ジャムにしてみたことがあります。
出来上がりは良かったのですが、固いので
切るのに苦労して、その後やっていません。
里花さんへ
sheep☆ 里花さま コメありがとうございます
ありましたか カリンの木
ジャムですか なるほどおいしいでしょうね
どうもお酒しか浮かんでこなくて(笑)
カリンはいい香りがして熟してても
固いですよね~
生で食べられたらいいのにな~って思いますがね~
ネリム こんにちは、ネリムです
カリン酒飲んでみたいですね
ネムリさんへ
sheep☆ ネムリさん こんにちは♪
コメありがとうございます。
カリン酒ね いい香りがして美味しいですよ
カリンの実は熟しても固くてね
だから砂糖漬けや、お酒にするのにいい実なのかも
しれませんね~