fc2ブログ
一緒にいてくれるだけで、幸せだよ! 暖かいよ!
雨空 ジメジメ鬱陶しい朝


   IMG_1831_convert_20170630094438_201706300950415b7.jpg


でもやっぱり 庭にいるほうが


 

  IMG_1843_convert_20170630094518.jpg



  IMG_1858_convert_20170630094621.jpg


 ひんやりとして 気持ちがいい・・・


 そんな朝 です


みなさま ごきげんよう~




今日は 6月30日


関西? では 水無月を食べる日 なんですよ~



神社ではこの日茅の輪を鳥居に取り付けてくぐり

この半年の罪や穢れを祓い、

残り 半年の無病息災を祈願する神事 「夏越祓(なごしのはらえ)」が行われますね



関西?では  夏の厄払いに和菓子の ”水無月 ” をいただきます。

今年は


近くまで行ったのでと、買ってきてくれました


 IMG_1813_convert_20170630094656.jpg

旧東海道沿いに店を構える 「御饅頭処 餅兵(もちひょう)」さん


なんと 創業が江戸時代の宝暦 という長い歴史を持つ和菓子のお店



  買ってきてくれたのは


 IMG_1815_convert_20170630094738.jpg

 ぐふっ 最高ですね。。。


どれにする ?  どれにする?


もちろん 半分こ


   IMG_1817_convert_20170630094839.jpg



   IMG_1823_convert_20170630100916.jpg


うんま~い  


ごちそうさまでした





にほんブログ村




スポンサーサイト




【2017/06/30 11:01】 | うちご飯・お酒
トラックバック(0) |

NoTitle
ヨッシィー
こんにちは、sheep☆さん
餅兵さんの水無月ですね 我が家も同じです
今日は豆餅は買いませんでしたが、ここの
豆餅、大好きです
雨の中、神社でお参りもできました

こんにちは
万見仙千代
水無月
初めて聞いて見たお菓子だわ。
そちらでは、当たり前のお菓子なんでしょうか。
≪創業が江戸時代の宝暦≫
わあー
そんな歴史のある御饅頭屋さんなんですか。
そういうの良いですねぇ。

管理人のみ閲覧できます
-


ヨッシィーさんへ
sheep☆
ヨッシィーさん こんにちは♪
コメありがとうございます。
ヨッシィーさんも 餅兵さんの水無月食べられましたか
美味しいですよね~
豆餅は 青豆大福が変わっておいしかったです。
お詣りねぇ 近くに茅野輪くぐりがなくて
来年はどこかへ出かけようと思います。



万見仙千代さんへ
sheep☆
万見さま こんにちは♪
コメありがとうございます。
水無月 やはりそちらではご存じないでしょうね~
三角ういろうに小豆がのってるのよ
小豆は邪気を払いますからね
いろいろ考えるわね お菓子やさんもね。
創業が江戸時代っていうから これスゴイですよね
そのころから ういろうも食べられてたんじゃないでしょうかね~


鍵コメさんへ
sheep☆
鍵コメさん こんにちは♪
コメありがとうございます。
水無月ねぇ そうですか 鍵コメさんのところでは食べる習慣はなかったのね
でもお隣だから 広まりつつあるのかしら
関西は商売上手ですから(笑)
お天気今日もジメジメですねぇ
大丈夫かしら 心配してます
お祈りしますね。。。


こんにちは
里花
神社での”夏越祓”には今年も参加してきたんですが、
帰りに”水無月”買って帰ろうと思ってたのに、
時間がなくて買えなくなってしまい・・・残念!
こちらでは売ってる店が限られてるのでね〜。
(恵方巻みたいに関東でも広まったら、コンビニでも出るかな⁉︎)
水無月も大福も、2色あると楽しく、青豆が涼しげですね!
半分こで色々食べるのがいいですね♪

里花さんへ
sheep☆
里花さま こんにちは♪
コメありがとうございます。
夏越祓 行かれたのですね。
里花さま地方ではまだ 水無月が広がってませんね(笑)
もともと京都が発祥の地だとか?
こちらではスーパーでも買えますから
普通の日でも食べています。
でも特別な日は 老舗の水無月を食べてみたいですね。

コメントを閉じる▲