茅の輪くぐり
6月30日は夏越の祓(なごしのはらえ)の日
夏越の祓とは、1年のちょうど半周にあたるこの日に
ここ半年間の罪や穢を祓い、これからの半年間の無病息災を祈願し、
気持ちを新たにする神事のことです
神社では社殿前に大きな茅の輪を飾り

その茅の輪をくぐることで
夏越大祓式が執り行われます
いままで 6月30日は平日でしたので
家にいるようになって はじめて 茅の輪くぐりができるようになりました
近江神宮へおまいりりしてきました


今日は お宮参りの家族がたくさんおまいりされていました
暑かったでしょうねぇ


第38代天智天皇をまつる近江神宮は、
天智天皇の古都、近江大津宮(大津京)跡に鎮座する神社です
御朱印 いただいてきました

かるたの日本一を決める会場
「ちはやふる」 でも近江神宮をはじめ大津の風景が描写されています


かるたの聖地と言われていますね
秋の田のかりほの庵の苫をあらみ
わが衣手は露にぬれつつ
小倉百人一首の第一首を詠んだのが
ここに祭られている天地天皇です
前回におまいりしたのは 平成29年のお正月 初詣
前回の御朱印です

にほんブログ村
近江神宮にて 茅の輪くぐり
無事に夏の暑さを乗り越え、元気に何事もなくと
無病息災を願いました
夏越の祓とは、1年のちょうど半周にあたるこの日に
ここ半年間の罪や穢を祓い、これからの半年間の無病息災を祈願し、
気持ちを新たにする神事のことです
神社では社殿前に大きな茅の輪を飾り

その茅の輪をくぐることで
夏越大祓式が執り行われます
いままで 6月30日は平日でしたので
家にいるようになって はじめて 茅の輪くぐりができるようになりました
近江神宮へおまいりりしてきました


今日は お宮参りの家族がたくさんおまいりされていました
暑かったでしょうねぇ


第38代天智天皇をまつる近江神宮は、
天智天皇の古都、近江大津宮(大津京)跡に鎮座する神社です
御朱印 いただいてきました

かるたの日本一を決める会場
「ちはやふる」 でも近江神宮をはじめ大津の風景が描写されています


かるたの聖地と言われていますね
秋の田のかりほの庵の苫をあらみ
わが衣手は露にぬれつつ
小倉百人一首の第一首を詠んだのが
ここに祭られている天地天皇です
前回におまいりしたのは 平成29年のお正月 初詣


にほんブログ村
近江神宮にて 茅の輪くぐり
無事に夏の暑さを乗り越え、元気に何事もなくと
無病息災を願いました
スポンサーサイト