水無月
水無月をいただきます
6月30日は水無月を食べる日です
1年のちょうど折り返しにあたるこの日に、この半年の罪や穢れを祓い、
残り半年の無病息災を祈願する神事「夏越祓(なごしのはらえ)」が行われます
その時に用いられるのが 水無月
水無月(みなづき)は、和菓子の一つ
白いういろうの上面に甘く煮た小豆をのせ
三角形に切り分けたものです
三角の形は暑気を払う氷を表し、上に飾る小豆は厄除けの意味があるお菓子です
今年の水無月は


近くの和菓子やさん
銘店 とも栄菓舗 さんの水無月です

にほんブログ村
今年も半分おわり~
残りの半期も元気に乗り越えましょう
みなさまも お健やかに・・・
今日の玄関

ギボウシの花が咲きかけてきました
6月30日は水無月を食べる日です
1年のちょうど折り返しにあたるこの日に、この半年の罪や穢れを祓い、
残り半年の無病息災を祈願する神事「夏越祓(なごしのはらえ)」が行われます
その時に用いられるのが 水無月
水無月(みなづき)は、和菓子の一つ
白いういろうの上面に甘く煮た小豆をのせ
三角形に切り分けたものです
三角の形は暑気を払う氷を表し、上に飾る小豆は厄除けの意味があるお菓子です
今年の水無月は


近くの和菓子やさん
銘店 とも栄菓舗 さんの水無月です

にほんブログ村
今年も半分おわり~
残りの半期も元気に乗り越えましょう
みなさまも お健やかに・・・
今日の玄関

ギボウシの花が咲きかけてきました
スポンサーサイト