fc2ブログ
一緒にいてくれるだけで、幸せだよ! 暖かいよ!
6月30日  一年のちょうど折り返しにあたる日 

この半年の罪や穢れを祓い、残り半年の無病息災を祈願する日


その日に 食べられるのが
 

       ”水無月”



水無月の上部にある小豆は悪魔払いの意味があり、

三角の形は暑気を払う氷を表しているといわれています


今年はこちらのお店

   IMG_6855_convert_20200630141452.jpg

旧東海道沿いに店を構える 「御饅頭処 餅兵(もちひょう)」さん

なんと 創業が江戸時代の宝暦 という長い歴史を持つ和菓子のお店



   IMG_6860_convert_20200630141537.jpg

   IMG_6864_convert_20200630141514.jpg



   IMG_6854_convert_20200630142228.jpg


店内 沢山の種類の水無月・大福があり

どれにしようか迷ってしまいます


迷って選んだのがこちら

  IMG_6870_convert_20200630141626_convert_20200630141657.jpg



水無月は 定番の白 ・ 黒糖 ・ ほうじ茶 ・ 抹茶 の四種類
大福は キウイフルーツ ・ ピスタチオ ・ 梅



そして もうひとつ


  IMG_6876_convert_20200630144450.jpg

   生麩餅  黒胡麻餡



レベル高いですよね~


おいしかったぁ~





にほんブログ村





スポンサーサイト




【2020/06/30 14:08】 | パン・ケーキ
トラックバック(0) |

水無月
万見仙千代
今、ちょうどテレビで、茅の輪くぐりと水無月の話をしていました。
水無月
どこかで聞いた名前だ、そうだ、hahaさまだ!
慌てて見に来たら、ドンピシャリ!!
こちらでは、こんなお菓子が無いので、(ゆっくり見たことが無いだけかもしれない) 珍しいお菓子です。
茅の輪くぐりは、とある神社で一回だけやったことがあります。
やっぱり、そちらは歴史の古い土地柄なんですね。
来年は、6月30日に、和菓子屋さんを良く見てみますね。


こんばんは~(^^♪
バディ
そうそう・・・水無月~
娘に言ったら「作るわ~」と今作ってくれてます^^
私和菓子大好き!
特に水無月(笑)


ネリム
こんばんわ
和菓子美味しそうですね。


いとこいさん
水無月おいしいですね 好きです
珍しい大福のびっくりです
どれが一番おいしかったですか?


万見仙千代さんへ
sheep☆
万見さま こんにちは♪
コメありがとうございます。
タイミングよく TVをご覧になったのですね(^_-)-☆
水無月 もともと京都が発祥でしょうかね
お隣ですからすぐに入ってきます(笑)
茅の輪くぐりも 仕事をリタイヤしてからおまいりするようになりました
季節の行事をわすれることなく
おいしいものも忘れることなく
回りたいと思います(^^)/

バディさんへ
sheep☆
バディさん こんにちは♪
コメありがとうございます。
水無月
そう私も牛乳パックで作ります
特に黒糖ういろうが好きです(笑)
しか~し 娘さんは何者?
なんでも 作られるのですね~(^^)/


ネリムさんへ
sheep☆
ネリムさん こんにちは♪
コメありがとうございます。
水無月 そちらでもありますか?
和菓子はどれも綺麗でおいしそう~
季節を感じさせてくれますね



いとこいさんさま
sheep☆
いとこいさんさま こんにちは♪
コメありがとうございます。
こちらの和菓子は甘すぎずに 餡子の風味もしっかりだされていて
おいしかったです
季節の大福 おもしろいでしょう
私は ちょっと変わって ピスタチオの大福にしました
うん 美味し(^_-)-☆


コメントを閉じる▲