2014.05/27 [Tue]
お多賀さんへ
お伊勢参らばお多賀へ参れ お伊勢お多賀の子でござる

古くから「お多賀さん」の名で親しまれる滋賀県第一の大社です。
日本最古の書物「古事記」によると、この両神は神代の昔に、
初めて夫婦の道を始められました
伊勢神宮の 祭神「天照大御神」の親神になります
ということで
先日 混声合唱団の演奏会
会場より車で 15分 くらいでしたかね
演奏会の前に多賀大社へお参りしてきました

伊勢神宮には昨年お詣り
これで 親子神様詣りはできました。
お多賀さんの表玄関には重厚なそり橋がかけられています


太閤橋と呼ばれています
鳥居から神社までの参道はおみやげ屋さんなどで賑わっています



お多賀さんといえば 糸切餅が有名ですが
これまた 車の中に長時間おいておくのは難しいため
お店で頂いちゃいました うふっ

ということで
はい いつも野菜をいただいたり、baba様の様子を気にかけてくださる
方々には 糸切餅の飴ちゃんをお土産にしました。。。

これで 夏野菜 よろしくお願いします

古くから「お多賀さん」の名で親しまれる滋賀県第一の大社です。
日本最古の書物「古事記」によると、この両神は神代の昔に、
初めて夫婦の道を始められました
伊勢神宮の 祭神「天照大御神」の親神になります
ということで
先日 混声合唱団の演奏会

演奏会の前に多賀大社へお参りしてきました

伊勢神宮には昨年お詣り

これで 親子神様詣りはできました。
お多賀さんの表玄関には重厚なそり橋がかけられています


太閤橋と呼ばれています
鳥居から神社までの参道はおみやげ屋さんなどで賑わっています



お多賀さんといえば 糸切餅が有名ですが
これまた 車の中に長時間おいておくのは難しいため
お店で頂いちゃいました うふっ

ということで
はい いつも野菜をいただいたり、baba様の様子を気にかけてくださる
方々には 糸切餅の飴ちゃんをお土産にしました。。。

これで 夏野菜 よろしくお願いします

スポンサーサイト
全く知りませんでした。
有り難い事を教えてくれてありがとうございます!
ネットで調べてみます。