先日 八幡掘りめぐりをしてきました
なんのこと?

その昔、秀次が築いた八幡掘りは、琵琶湖と繋がり
船が行き来しました

桜や菖蒲が植えられ
今は菖蒲がとてもきれいで
四季折々の風景が楽しめます

白壁の土蔵が建ち並ぶ八幡彫り
心安らぎ 情緒あふれる景色を感じてきました。。。
八幡堀(はちまんぼり)は、滋賀県近江八幡市にある水路。
幅員約15メートル、全長6キロメートルに及ぶ。
安土桃山時代に豊臣秀次が八幡山城を築城した際、
城下町の都市計画として整備され、城を防御する軍事的な役割と、
当時の物流の要であった琵琶湖の水運を利用する商業的役割を兼ね備えた。
八幡山城廃城後の江戸時代には、
近江商人(八幡商人)による町の発展に大きな役割を果たした。
堀沿いには白壁の土蔵や旧家が建ち並ぶ。
Wikipediaより
みなさま
ごきげんよう~
本日hahaはガン検診(バリューム飲むのよ オエッ) や健康診断
急に入った葬祭でバタバタしております
本日これにてPC 閉じます
よい一日をお過ごしくださいまし
あっ そうか 週末ですね
では よい週末をお過ごしくださいまし。。。
なんのこと?

その昔、秀次が築いた八幡掘りは、琵琶湖と繋がり
船が行き来しました

桜や菖蒲が植えられ
今は菖蒲がとてもきれいで
四季折々の風景が楽しめます

白壁の土蔵が建ち並ぶ八幡彫り
心安らぎ 情緒あふれる景色を感じてきました。。。
八幡堀(はちまんぼり)は、滋賀県近江八幡市にある水路。
幅員約15メートル、全長6キロメートルに及ぶ。
安土桃山時代に豊臣秀次が八幡山城を築城した際、
城下町の都市計画として整備され、城を防御する軍事的な役割と、
当時の物流の要であった琵琶湖の水運を利用する商業的役割を兼ね備えた。
八幡山城廃城後の江戸時代には、
近江商人(八幡商人)による町の発展に大きな役割を果たした。
堀沿いには白壁の土蔵や旧家が建ち並ぶ。
Wikipediaより
みなさま
ごきげんよう~
本日hahaはガン検診(バリューム飲むのよ オエッ) や健康診断
急に入った葬祭でバタバタしております
本日これにてPC 閉じます
よい一日をお過ごしくださいまし
あっ そうか 週末ですね
では よい週末をお過ごしくださいまし。。。
スポンサーサイト
トラックバック(1) |
ポンママ 八幡掘りめぐり。
素敵な風景ですね。
心のリフレッシュにはもってこいですね。ヾ(≧▽≦)ノ
バリウム美味しいですよ~ ほっほっほ♪( ̄▽+ ̄*)
お疲れさまでした。
風露草 こんにちは。
胃カメラはまだ飲んだことがない。
まぁ~いいや。
ここのそばを歩きましたよ。
いいところですね。黄色い花菖蒲?アヤメ?カキツバタ?
このうちのどれか。。。です、黄色が印象に残っています。(笑)
この屋形船は乗ってないけど、え~っと名前が浮かんでこない。(>_<)
水郷はゆらゆら。。。
アレは何年前だったかな、もう5年ぐらい前かしら。
こんにちは
里花 豊臣秀次さんって、大河ドラマ「江」で北村有起哉さんがやってたんですよね。
何だかちょっとかわいそうな人だったな〜ってあれを見た時は思いました。
ほんとは結構いい人、っていう感じに描かれていたので。
この立派な八幡堀が、後に町の発展に役立ち、今では昔の情緒を伝えてくれる。
もっと秀次さん、評価されてもいいのにな〜って改めて思っちゃいました。
水辺の風景は、やっぱり心和みますね・・・。
ごきげんよう。
ボス。 江戸時代へタイムスリップ

万見仙千代 わあー、お堀巡り、とっても素敵ですね。
こういう水が身近にある所が好きです。
近江八幡、よくTVの旅番組に出てきますが、素晴らしく水が綺麗!
歴史もあるし、とっても雰囲気の良い町ですね。
バリウム・・・・ どうなったでしょう。
ポンママさんへ
sheep☆ ポンママさん こんばんわ♪
どこかタイムスリップしたような
とっても素敵な風景でした。。
バリウム 飲んできたよ~
はいな 最近のは美味しくなってるよね~(*´ω`)
「ゲップは我慢してください」ってのが辛いね(笑)
風露草さんへ
sheep☆ 風露草さま こんばんわ♪
あら 八幡掘り行かれたことあるのですかぁ~
なんかいい感じですよね
夕方にバタバタと行ったので
船も終わってたし、お店も結構しまってました
あ~ 近江牛のコロッケが残ってたから
歩きながら食べましたよ 美味しかった(笑)
あれ?以前に長浜も行かれたっておっしゃってましたね
こっち方面 いいとこあるでしょ(^_-)-☆
里花さんへ
sheep☆ こんばんわ♪
里花さま 詳しいですね~
私も 「江」は本も買って読んだし ドラマもみてました
秀吉の養子でしたかね?
わぁ 人物の関係図を書きたくなりました(笑)
近江八幡は、近江商人の町と言われてますね
秀次の貢献は大きいと思います。
そして今も残されている 八幡掘り
なんだかタイムスリップしたような気持ちになりました。
ボス。さんへ
sheep☆ ボス。さま こんばんわ♪
お堀沿いを進んでいったら、上にのぼる石段がなくなって
無理矢理登ったら、すべりそうになりました
ハハッ スリップです。。
万見仙千代さんへ
sheep☆ 万見仙千代さま こんばんわ♪
いいところでしたよ~
そうそう旅番組とかで出てきますね
川を船で渡ったりしてますよね
情緒あふれる 八幡掘り でした
バリウムね
ぐふ お腹からバリウム出すのが大変でしたのよ
お腹がゴロゴロ って 告別式の最中に・・・
焦りました(笑)
ちょび子 わぁ~☆
新緑があざやかですね!
風情があってステキです。
お近くなのかしら?
ちょっと足をのばせばこんなステキな所があるなんて
うらやましいです~♪
健康診断お疲れさまでした。
自分の体も大事にしないとね。
ちょび子さんへ
sheep☆ ちょび子さん おはようございます
いいでしょう
タイムスリップしたような いい風景でした
車で1時間程行ったところなので
いつか行けるだろう・いつか行こうが今になってしまいました
旅した気分になりましたね~
検診はいつも今頃
体重がGWから増えたままの時期です(涙)
バリウムの排出が大変でした
ちょうど告別式の時間帯だったのよ~
苦しかったわ(笑)
この記事へのコメント
八幡掘りめぐり。
素敵な風景ですね。
心のリフレッシュにはもってこいですね。ヾ(≧▽≦)ノ
バリウム美味しいですよ~ ほっほっほ♪( ̄▽+ ̄*)
お疲れさまでした。
素敵な風景ですね。
心のリフレッシュにはもってこいですね。ヾ(≧▽≦)ノ
バリウム美味しいですよ~ ほっほっほ♪( ̄▽+ ̄*)
お疲れさまでした。
こんにちは。
胃カメラはまだ飲んだことがない。
まぁ~いいや。
ここのそばを歩きましたよ。
いいところですね。黄色い花菖蒲?アヤメ?カキツバタ?
このうちのどれか。。。です、黄色が印象に残っています。(笑)
この屋形船は乗ってないけど、え~っと名前が浮かんでこない。(>_<)
水郷はゆらゆら。。。
アレは何年前だったかな、もう5年ぐらい前かしら。
胃カメラはまだ飲んだことがない。
まぁ~いいや。
ここのそばを歩きましたよ。
いいところですね。黄色い花菖蒲?アヤメ?カキツバタ?
このうちのどれか。。。です、黄色が印象に残っています。(笑)
この屋形船は乗ってないけど、え~っと名前が浮かんでこない。(>_<)
水郷はゆらゆら。。。
アレは何年前だったかな、もう5年ぐらい前かしら。
2014/05/30(Fri) 16:35 | URL | 風露草 #-[ 編集]
豊臣秀次さんって、大河ドラマ「江」で北村有起哉さんがやってたんですよね。
何だかちょっとかわいそうな人だったな〜ってあれを見た時は思いました。
ほんとは結構いい人、っていう感じに描かれていたので。
この立派な八幡堀が、後に町の発展に役立ち、今では昔の情緒を伝えてくれる。
もっと秀次さん、評価されてもいいのにな〜って改めて思っちゃいました。
水辺の風景は、やっぱり心和みますね・・・。
何だかちょっとかわいそうな人だったな〜ってあれを見た時は思いました。
ほんとは結構いい人、っていう感じに描かれていたので。
この立派な八幡堀が、後に町の発展に役立ち、今では昔の情緒を伝えてくれる。
もっと秀次さん、評価されてもいいのにな〜って改めて思っちゃいました。
水辺の風景は、やっぱり心和みますね・・・。
2014/05/30(Fri) 16:38 | URL | 里花 #-[ 編集]
江戸時代へタイムスリップ 

わあー、お堀巡り、とっても素敵ですね。
こういう水が身近にある所が好きです。
近江八幡、よくTVの旅番組に出てきますが、素晴らしく水が綺麗!
歴史もあるし、とっても雰囲気の良い町ですね。
バリウム・・・・ どうなったでしょう。
こういう水が身近にある所が好きです。
近江八幡、よくTVの旅番組に出てきますが、素晴らしく水が綺麗!
歴史もあるし、とっても雰囲気の良い町ですね。
バリウム・・・・ どうなったでしょう。
2014/05/30(Fri) 20:27 | URL | 万見仙千代 #YR4Ixzf2[ 編集]
ポンママさん こんばんわ♪
どこかタイムスリップしたような
とっても素敵な風景でした。。
バリウム 飲んできたよ~
はいな 最近のは美味しくなってるよね~(*´ω`)
「ゲップは我慢してください」ってのが辛いね(笑)
どこかタイムスリップしたような
とっても素敵な風景でした。。
バリウム 飲んできたよ~
はいな 最近のは美味しくなってるよね~(*´ω`)
「ゲップは我慢してください」ってのが辛いね(笑)
2014/05/30(Fri) 21:04 | URL | sheep☆ #-[ 編集]
風露草さま こんばんわ♪
あら 八幡掘り行かれたことあるのですかぁ~
なんかいい感じですよね
夕方にバタバタと行ったので
船も終わってたし、お店も結構しまってました
あ~ 近江牛のコロッケが残ってたから
歩きながら食べましたよ 美味しかった(笑)
あれ?以前に長浜も行かれたっておっしゃってましたね
こっち方面 いいとこあるでしょ(^_-)-☆
あら 八幡掘り行かれたことあるのですかぁ~
なんかいい感じですよね
夕方にバタバタと行ったので
船も終わってたし、お店も結構しまってました
あ~ 近江牛のコロッケが残ってたから
歩きながら食べましたよ 美味しかった(笑)
あれ?以前に長浜も行かれたっておっしゃってましたね
こっち方面 いいとこあるでしょ(^_-)-☆
2014/05/30(Fri) 21:12 | URL | sheep☆ #-[ 編集]
こんばんわ♪
里花さま 詳しいですね~
私も 「江」は本も買って読んだし ドラマもみてました
秀吉の養子でしたかね?
わぁ 人物の関係図を書きたくなりました(笑)
近江八幡は、近江商人の町と言われてますね
秀次の貢献は大きいと思います。
そして今も残されている 八幡掘り
なんだかタイムスリップしたような気持ちになりました。
里花さま 詳しいですね~
私も 「江」は本も買って読んだし ドラマもみてました
秀吉の養子でしたかね?
わぁ 人物の関係図を書きたくなりました(笑)
近江八幡は、近江商人の町と言われてますね
秀次の貢献は大きいと思います。
そして今も残されている 八幡掘り
なんだかタイムスリップしたような気持ちになりました。
2014/05/30(Fri) 21:43 | URL | sheep☆ #-[ 編集]
ボス。さま こんばんわ♪
お堀沿いを進んでいったら、上にのぼる石段がなくなって
無理矢理登ったら、すべりそうになりました
ハハッ スリップです。。
お堀沿いを進んでいったら、上にのぼる石段がなくなって
無理矢理登ったら、すべりそうになりました
ハハッ スリップです。。
2014/05/30(Fri) 21:47 | URL | sheep☆ #-[ 編集]
万見仙千代さま こんばんわ♪
いいところでしたよ~
そうそう旅番組とかで出てきますね
川を船で渡ったりしてますよね
情緒あふれる 八幡掘り でした
バリウムね
ぐふ お腹からバリウム出すのが大変でしたのよ
お腹がゴロゴロ って 告別式の最中に・・・
焦りました(笑)
いいところでしたよ~
そうそう旅番組とかで出てきますね
川を船で渡ったりしてますよね
情緒あふれる 八幡掘り でした
バリウムね
ぐふ お腹からバリウム出すのが大変でしたのよ
お腹がゴロゴロ って 告別式の最中に・・・
焦りました(笑)
2014/05/30(Fri) 21:52 | URL | sheep☆ #-[ 編集]
わぁ~☆
新緑があざやかですね!
風情があってステキです。
お近くなのかしら?
ちょっと足をのばせばこんなステキな所があるなんて
うらやましいです~♪
健康診断お疲れさまでした。
自分の体も大事にしないとね。
新緑があざやかですね!
風情があってステキです。
お近くなのかしら?
ちょっと足をのばせばこんなステキな所があるなんて
うらやましいです~♪
健康診断お疲れさまでした。
自分の体も大事にしないとね。
2014/05/30(Fri) 22:05 | URL | ちょび子 #-[ 編集]
ちょび子さん おはようございます
いいでしょう
タイムスリップしたような いい風景でした
車で1時間程行ったところなので
いつか行けるだろう・いつか行こうが今になってしまいました
旅した気分になりましたね~
検診はいつも今頃
体重がGWから増えたままの時期です(涙)
バリウムの排出が大変でした
ちょうど告別式の時間帯だったのよ~
苦しかったわ(笑)
いいでしょう
タイムスリップしたような いい風景でした
車で1時間程行ったところなので
いつか行けるだろう・いつか行こうが今になってしまいました
旅した気分になりましたね~
検診はいつも今頃
体重がGWから増えたままの時期です(涙)
バリウムの排出が大変でした
ちょうど告別式の時間帯だったのよ~
苦しかったわ(笑)
2014/05/31(Sat) 07:56 | URL | sheep☆ #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
近江八幡市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。
2014/05/31(Sat) 09:01:02 | ケノーベル エージェント
| ホーム |