2014.08/13 [Wed]
おしょらいさん (お精霊さま)
みなさま ごきげんよう
本日hahaはお仕事のため
早朝より ”おしょらいさん”をお迎えする準備をしました。
まずお仏壇のお花には ミソハギ (おしょらい花)をいれました

おしょらい花
正式名は 「 ミソハギ 」
ミソハギ科 多年草
花穂に水を含ませて供物に水をかける風習が
禊(みそぎ)を連想させるところから
ミソギハギ(禊萩)と呼ばれているようです
そして キリ(桐)の葉に お供え物をのせます
桐の葉

うちで採れた野菜などもお供えします
毎朝 お仏壇には お膳にごはん・汁物・豆類・煮しめ・お漬物ナドナド
お供えし、お昼ご飯・晩御飯と三度お供え
一日中 ご飯つくってます。。。
今朝は

このようなお膳となりました。
「 おしょらいさん 」 とは
お盆にご先祖様が帰ってこられる
そのものを 「 お精霊様 」(おしょらいさま)
といい
ご先祖様(お精霊様)を13日にお迎えし 16日にお帰りいただくものです
明日から
お仏壇の前で 西国三十三ケ所ご詠歌を 唱えます

にほんブログ村
こちらからも いろんなブログが見られます
しばらくはhahaのブログも不定期となります。
みなさまの夏休み・お盆休みも 無事に素晴らしい日でありますように。。。
今日から帰省ラッシュが始まっているようですね
どうぞみなさまお気をつけて。。。
本日hahaはお仕事のため
早朝より ”おしょらいさん”をお迎えする準備をしました。
まずお仏壇のお花には ミソハギ (おしょらい花)をいれました

おしょらい花
正式名は 「 ミソハギ 」
ミソハギ科 多年草
花穂に水を含ませて供物に水をかける風習が
禊(みそぎ)を連想させるところから
ミソギハギ(禊萩)と呼ばれているようです
そして キリ(桐)の葉に お供え物をのせます
桐の葉


うちで採れた野菜などもお供えします
毎朝 お仏壇には お膳にごはん・汁物・豆類・煮しめ・お漬物ナドナド
お供えし、お昼ご飯・晩御飯と三度お供え
一日中 ご飯つくってます。。。
今朝は

このようなお膳となりました。
「 おしょらいさん 」 とは
お盆にご先祖様が帰ってこられる
そのものを 「 お精霊様 」(おしょらいさま)
といい
ご先祖様(お精霊様)を13日にお迎えし 16日にお帰りいただくものです
明日から
お仏壇の前で 西国三十三ケ所ご詠歌を 唱えます

にほんブログ村
こちらからも いろんなブログが見られます
しばらくはhahaのブログも不定期となります。
みなさまの夏休み・お盆休みも 無事に素晴らしい日でありますように。。。
今日から帰省ラッシュが始まっているようですね
どうぞみなさまお気をつけて。。。
スポンサーサイト
- at 09:11
- [長男の嫁:祭・法要・寺参り・風習]
- TB(0) |
- CO(10)
- [Edit]
「おしょらいさま」
解りました~ありがとうございます。
桃ママは長男の嫁だけど、
桃パパの父は長男じゃないから
とっても楽なんです。
でも・・・
桃ママは長女で(跡取り娘が嫁に出た)
実家ではhaha様と同じような行事があります。
13日に「迎え団子」でご先祖様をお迎えして
(床に祭壇を作り仏壇から出して飾ります)
毎朝 御膳をお供えして
16日に「送り団子」を作って 精霊流しをするんですよ。
おしょらい花は
桃ママの記憶違いかもしれないけれど
実家の方では「おそなえ花」と言ってたような気がします。
今は母がやってくれていますが
いずれは 桃ママの役目になりそうです。
長くなって ごめんなさい。
haha様 お忙しいと思いますが
お疲れを出さないようにしてくださいね。