fc2ブログ

いつも一緒に

一緒にいてくれるだけで、幸せだよ! 暖かいよ!

Entries

西国三十三所 第三十二番  「 観音正寺 」

高さ 約433メートルの繖山(きぬがさざん)の頂上付近に構え

三十三か所の中で難路として知られる山寺

西国三十三所 第三十二番 「観音正寺」


表参道から石段をのぼると 約50分はかかるという 

この表参道は 中学のころ 担任の先生と一緒にクラスの皆が走って上がったものでした

あのころは 若かった~


車で参拝すると駐車場から観音正寺へ通じる参道に

『観音正寺』と彫られた大きな石柱を見ることができます


   IMG_7022_convert_20180528113343.jpg

こちらは裏参道   ここまでかなり 狭くて険しい道を車であがります


この位置から奥へは一般の車は入ることができず、ここからは歩くことになります

   IMG_7023_convert_20180528113409.jpg


   IMG_7028_convert_20180528113443.jpg

しばらく歩くと 明るくなってきます

そろそろ 頂上



   IMG_7029_convert_20180528113516.jpg


よっしゃぁ~   見えてきました


   IMG_7041_convert_20180528113548.jpg

通常、寺には山門(仁王門)がありますが

観音正寺には山門がなく、一対の「仁王像」が置かれています



     IMG_7031_convert_20180528113643.jpg



境内の一番奥に


   本堂

   IMG_7032_convert_20180528113709.jpg


   宗派:天台宗(単立寺院)

   本尊:千手千眼観世音菩薩

   開基:聖徳太子

   創建:推古天皇十三年 (605)



「本堂」正面に掲げられている山号の額

  IMG_7033_convert_20180528113614.jpg
      繖山(きぬがさざん)




  【御詠歌】


       あなとうと導きたまえ観音寺

          遠き国より運ぶ歩みを







戦国時代には織田信長により焼かれ、その後再興されましたが

平成五年の火災により本尊や本堂は焼失

平成十六年に造立され  祀られている本尊は

インドとの度重なる交渉のすえ、取り寄せた

白檀の原木二十三トンを用いられています

まだまだ 白檀の香りを感じる、気品のあるご本尊でございました



 【 御朱印 】



    IMG_7072_convert_20180528122039.jpg



この御朱印

   観音様が 手を合わせ座っておられる お姿に みえませんか


また ここは 人魚伝説もあり、朱印には人魚の尾びれが・・・
 


これを書いていただいたのは

中学のときの恩師でございます

いまも 覚えてくださっていて

” hahaきたか! ” って

特別拝観させていただき、とてもありがたい おまいりでした。




スポンサーサイト



Comment

NoTitle 

こんにちは、sheep☆さん
「観音正寺」って認識がなかったのでネットで調べました
なかなか不便な場所ですね
スーパーの買い物では、ないのですからね
お参りですものね 場所は関係ないですね

中学校の時も行かれたのですか
sheep☆さんには懐かしい場所なんですね
  • posted by ヨッシィー 
  • URL 
  • 2018.05/28 14:12分 
  • [Edit]
  • [Res]

NoTitle 

ステキですね・・御朱印カッコいい!
しかも、恩師の方が書いてくださったんですね~
そこも嬉しいし・・覚えて下さったと言うのも嬉しいですね♪
ほんと! 仏様が合掌して座っていらっしゃるように見える!
そんな風に書いてくださってるんですね(^_-)-☆

車で行く道も険しく、その先の歩きも、かなり大変そう・・
歴史がある立派な古刹ですね・・・

ゆなちゃん、スッキリしましたね♡
ここちゃんのおかげんはどうかしら・・・
いつも仲良くおネンネ・・微笑ましいですね(*^。^*)
  • posted by くるみ・リッチモンド 
  • URL 
  • 2018.05/28 15:58分 
  • [Edit]
  • [Res]

ヨッシィーさんへ 

ヨッシーさま こんにちは♪
コメありがとうございます。
私も 三十三所まわるようになってから、
あ~ここが 観音正寺 かぁ
そして場所を調べてるうちに
あっ ここ 走って上がったところ?と思い出しました
不便なところです
ふふっ 確かにスーパーではありませんからね(笑)
険しい山道をのぼってたどり着くことが修行なのかも
お参りなのかもしれませんね

  • posted by sheep☆ 
  • URL 
  • 2018.05/28 16:39分 
  • [Edit]
  • [Res]

くるみ・リッチモンドさんへ 

くるみさん こんにちは♪
コメありがとうございます。
御朱印 なんだか そのように見えますよね 仏さま・・・
そうなんです ここは恩師が納経所におられて、
覚えていてくれた
こんなに嬉しい事はありません
険しい山の中
山道を切り開いて 本堂や本尊は どのようにして運ばれ創建されたのか
スゴイことです。
本尊を拝観させてもらって、涙があふれてきました。

ここゆなを心配くださりありがとうございます。
心愛は薬が効いているのでしょう~穏やかです
結愛は 相変わらず ゆるきゃらです(笑)


  • posted by sheep☆ 
  • URL 
  • 2018.05/28 16:51分 
  • [Edit]
  • [Res]

NoTitle 

美しい山からひっそりと佇んでいて
山道を歩き、辿り着いたお参りをされる(#^^#)
そんな光景が浮かぶとともに、落ち着き、心に何か感じられるのでしょうね^^

御朱印
観音様が 手を合わせ座っておられるように
見えます。見えます(#^^#)
  • posted by ばあゃん 
  • URL 
  • 2018.05/28 19:23分 
  • [Edit]
  • [Res]

NoTitle 

 ≪観音様が 手を合わせ座っておられる お姿に みえませんか≫
見えます見えます!!
中学の恩師って、お坊様ってことですか?
平成5年に焼失してしまったんですか。
それは大変なことでしたね。
白檀の原木で作ったご本尊。
有難いことですね。
  • posted by 万見仙千代 
  • URL 
  • 2018.05/28 21:40分 
  • [Edit]
  • [Res]

NoTitle 

こんばんは
観音正寺 覚えてます。
難所でした もう20年以上前に行きました。まだ若かったですがしんどかったの覚えています。
西国33カ所巡礼は一度お参り完了し、今2度目を始めています。一人日帰りバスを利用して回る予定です。
ちょうど来月 観音正寺に申し込んでいます。
お天気が心配です。
ご縁ができたようで 楽しみです。
  • posted by いとこいさん 
  • URL 
  • 2018.05/28 21:59分 
  • [Edit]
  • [Res]

ばぁやんさんへ 

ばあゃんさま こんにちは♪
コメありがとうございます。
お天気がよくて暑いかなぁとおもいましたが
山の中 気持ちのいい空気が流れていました
なぜか 観音様を拝んだ時に涙が流れてきたのです。
感じるものがあったのでしょう~
ね 見えますよね (^_-)-☆
素敵な御朱印でありがたかったです。
  • posted by sheep☆ 
  • URL 
  • 2018.05/29 09:57分 
  • [Edit]
  • [Res]

万見仙千代さんへ 

万見さま こんにちは♪
コメありがとうございます。
素敵な御朱印でしょ
観音様のお姿に見えますよね。
恩師は お坊さん?? じゃなかったような(笑)
雨の日 風の日 一日も休まず この寺にのぼり、お詣りをし、そして学校にきていると
聞きました
熱血 体育の先生でしたよ
白檀のご本尊が とても立派で感動しました。

  • posted by sheep☆ 
  • URL 
  • 2018.05/29 10:02分 
  • [Edit]
  • [Res]

いとこいさんさま 

いとこいさんさま こんにちは♪
コメありがとうございます。
三十三所 2度目を回り始められてるのですね。
日帰りバスツアーでしょうか
観音正寺は その日の朝に”今日はいけそう”と
お天気もよく、体調もよかったので
お参りしてきました。
梅雨の時期に入りましたね
お天気でありますように・・・
  • posted by sheep☆ 
  • URL 
  • 2018.05/29 10:08分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

sheep☆

Author:sheep☆
日々の暮らしの中で、心に残った事・見た事・感じた事を自由に書きとめた日記です

sheep☆

お越し頂きありがとうございます

2010.10.13デビュー

心愛&結愛

☆ ☆☆ ☆☆☆ 心愛 2003.12.11生 ☆ ☆☆  2010年6月に家族になりました (2020年12月1日犬生を全う) ☆ 結愛 2005.7.2 生   2012年6月に家族になりました (2022年6月6日犬生を全う)

いつでも里親募集中

いつでも里親募集中

最新記事

ブロとも申請フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

にほんブログ村

訪問ありがとうございました

FC2ブログ

他のブログをご覧になりたい方はポチっとな

FC2Blog Ranking

訪問ありがとうございました

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

可愛いイラスト集

お借りしています

検索フォーム

月別アーカイブ

右サイドメニュー