2017.05/07 [Sun]
川面に映える漆黒の城 行ってきましたよ
5月5日 快晴
ゴールデンウィーク3日目
やってきました

桃太郎さん こんにちは♪

この像でしたか~
一度見てみたかったのよねぇ
ちゃ~んと 犬・猿・キジをおともに連れています。
さて それでは まいりましょうか

路面電車にのります
あっ 見えてきました

おおおっ
みなさま おわかりでしょうか
岡山城です
織田信長の築いた”安土城”にならって作られた日本を代表する城郭建築
秀家の築いた天守閣は、外壁の下見板には黒漆が塗られ
太陽の光に照らされると 烏(カラス)の濡れ羽色に似ていたため
烏城(うじょう)とも言われています。
それでは ごめんやす 入ってみましょう

あれまぁ お見事ですねぇ
_convert_20170507093325.jpg)
岡山城の壁面が現在、マスキングテープ「mt」で装飾されています


「岡山の街を彩ろう」をテーマに、
岡山城・路面電車・スワンボートを岡山発祥の「mt」で彩るものらしく
そうそう路面電車もマスキング
そして 天守閣の中から

そして そして このようなところでも マスキングテープ

うわあ すごいなぁ

綺麗だね~
天守閣から見えていた旭川

ここを渡り ついたところは

日本三名園の一つ 後楽園

ここでも マスキングテープが使われてるわぁ
うわぁ 広いねえ 綺麗に整備されていますね




5月5日は二十四節気の立夏を迎え、暦の上では夏の始まりとなりました。
ゴールデンウィーク真っ只中の園内では各所でヒラドツツジや
八つ橋・菖蒲畑付近ではカキツバタやアヤメが見頃でした

後楽園から 烏城を眺めます
いい景色です 絵になりますね

にほんブログ村
いやぁ この日は お天気が良くて 暑かったぁ~
軽く 一万歩はこえ
めっちゃ 汗かきました~
この日の お食事編とお土産編は 次の記事になります
訪問ありがとうございました。

やってきました

桃太郎さん こんにちは♪

この像でしたか~
一度見てみたかったのよねぇ
ちゃ~んと 犬・猿・キジをおともに連れています。
さて それでは まいりましょうか

路面電車にのります
あっ 見えてきました

おおおっ
みなさま おわかりでしょうか
岡山城です
織田信長の築いた”安土城”にならって作られた日本を代表する城郭建築
秀家の築いた天守閣は、外壁の下見板には黒漆が塗られ
太陽の光に照らされると 烏(カラス)の濡れ羽色に似ていたため
烏城(うじょう)とも言われています。
それでは ごめんやす 入ってみましょう


あれまぁ お見事ですねぇ
_convert_20170507093325.jpg)
岡山城の壁面が現在、マスキングテープ「mt」で装飾されています


「岡山の街を彩ろう」をテーマに、
岡山城・路面電車・スワンボートを岡山発祥の「mt」で彩るものらしく
そうそう路面電車もマスキング
そして 天守閣の中から

そして そして このようなところでも マスキングテープ

うわあ すごいなぁ

綺麗だね~
天守閣から見えていた旭川

ここを渡り ついたところは

日本三名園の一つ 後楽園

ここでも マスキングテープが使われてるわぁ
うわぁ 広いねえ 綺麗に整備されていますね




5月5日は二十四節気の立夏を迎え、暦の上では夏の始まりとなりました。
ゴールデンウィーク真っ只中の園内では各所でヒラドツツジや
八つ橋・菖蒲畑付近ではカキツバタやアヤメが見頃でした

後楽園から 烏城を眺めます
いい景色です 絵になりますね

にほんブログ村
いやぁ この日は お天気が良くて 暑かったぁ~

めっちゃ 汗かきました~
この日の お食事編とお土産編は 次の記事になります
訪問ありがとうございました。
スポンサーサイト
NoTitle
岡山の路面電車、レトロなものから新型車両まで
どれが来るのか楽しみがありますね
岡山城とマスキングテープのコラボですか
烏の黒には、映えますね
提灯にマスキングテープでしょうか 綺麗ですね