fc2ブログ

いつも一緒に

一緒にいてくれるだけで、幸せだよ! 暖かいよ!

Top Page › 長男の嫁 › 祭・法要・寺参り・風習 › 小正月 どんど焼き  今日からリスタートしましょう 
2022-01-15 (Sat)  10:18

小正月 どんど焼き  今日からリスタートしましょう 

1月15日  小正月

小豆粥を食べ 無病息災を願いますが

ブログをさかのぼってみたら  2014年までは小豆粥でしたが

2015年からは お善哉をいただくようになりました


今年は 御座候の餡子買ってますから 楽ちん

      IMG_3986_convert_20220115102037.jpg  

鏡開きのお餅を入れて食べます

あずきには古来より魔除けの力があるといわれ

無病息災を願うご馳走ですね

     IMG_5058_convert_20180115121550.jpg


ライン



そして今日は どんど焼き  


年神さまが 空へ帰っていくのをお見送りし

無病息災や五穀豊穣などを祈願する行事です


左義長(さぎちょう)と呼ばれるところもありますね

15日まで 飾ってあった 正月飾り しめ縄や古いお札  

神様の火だねで燃やされます


子供たちの 書初めもですね (今も 宿題であるのかな?)

(babaさまも 塗り絵などを一緒に燃やしてほしいと いわれます  )


全国各地 ほぼ共通におこなわれる行事でございましょうかね~


ライン


お正月の間

いただきもののお菓子が多くて 

毎日 お饅頭やら 丁稚羊羹やら  

いっぱい ありがとうございます

そのなかで

出雲大社へおまいりしたからと

   IMG_3950_convert_20220115104220.jpg

俵まんじゅう ではなくて  俵まんぢう  なんですね

名前の由来は

「大国様が俵の上にいらっしゃるから」らしいです

お正月からおめでたい”俵まんぢう” をいただきました




これで お正月の行事は終わりです


    

    
にほんブログ村

次は 節分

のお話しても 鬼は笑いませんね



ささっ 今日から リスタート

再起動といきましょうか

エイヤーーー  






スポンサーサイト



最終更新日 : 2022-01-15

No title * by いとこいさん
わが家も今日は おぜんざいの予定
小豆から焚きます。
hahaさまのレシピで(*^▽^*)
どんど焼き お習字や ぬりえもOKなんですか知りませんでした
わが家はお正月物 使いまわしのお飾りです。
効果ないかもしれませんね。
どんど焼き こういう風習いいですね。
お世話なさるかたは 大変ですが。




こんばんは * by 万見仙千代
そうですね。
今日は小正月。
といっても、北海道では小正月という言葉は使われてなかったような。
どんど焼きはありましたね。
こちらのどんど焼きは10日に終わりましたが、いつものことながら、お飾りを出すのを忘れ、いいや初午祭でお願いしようって思ってます。
小豆粥、召しあがるんですね。
次は節分。
スーパーでは、恵方巻とバレンタインがごちゃ混ぜになってます(笑)
何でもアリですね。

No title * by 桃ママ
こんばんは。
子供の頃は必ず参加していたどんど焼き♪
竹の先に挟んだお餅を焼いて
おぜんざいで食べたていたのが
懐かしいです~

結愛ちゃん
心配ですね・・・
食が細くなっていく桃を診ていたころを
思い出します(´;ω;`)
結愛ちゃんが穏やかに過ごせますように(祈)



いとこいさんさま * by sheep☆
いとこいさんさま おはようございます♪
コメントありがとうございます
ね おぜんざいは美味しいですよね~
(小豆粥は実は苦手なんです(笑))
どんど焼き はい 子供たちのお習字(書初め)
字がうまくなりますようにと願いを込めて 燃やします
お正月飾り ね うちも使いまわしのものもありますよ(^_-)-☆
今年は 神社の役が回ってきてるので
そうなんです大変です(;^ω^)

万見仙千代さんへ * by sheep☆
万見さま おはようございます♪
コメントありがとうございます
小正月
北海道では使われなかったんですね~
どんど焼きでおしまいなんですね
お飾りを忘れ・・・
初午祭がありますからね
だるまさんでしたよね(^_-)-☆
スーパーでは
そうですよ
もう 恵方巻の予約作戦が
あちこちで始まってます
ほんま はやいわぁ~(*‘ω‘ *)

桃ママさんへ * by sheep☆
桃ママさん おはようございます♪
コメントありがとうございます
どんど焼き
そうそう お餅を焼いてね
うまく焼けなくて、真っ黒になるのですが(汗)

結愛
はい 何か食べてもらおうと思うのですが・・・・・
膵臓も悲鳴をあげているので・・・・
どちらを 優先?
どちらも難しいところです
今 とっても怖いです(*'ω'*)

こんばんは。(^^♪ * by mitorin
もう忘れかけていますが・・・。
〇樽に来て、どんど焼きの日が7日と聞き、早いなあと思ったものです。
確か、実家辺りも、15日だったような・・・。
俵まんぢうと言うお菓子もあるのですね。
もみじ饅頭を思いだします。
良いお付き合いをされてるようですね。
ご先祖様も、喜ばれてるわね。(*^^*)




mitorinさんへ * by sheep☆
mitorinさま おはようございます♪
コメントありがとうございます。
どんど焼き 7日なんですか
ほんと 早いですね~
ところによって いろいろですね
俵まんぢう 出雲大社の名物をいただきました
もみじ饅頭 はいはい 広島かな
お土産はお饅頭がおおいですね
どれも 思考を凝らしていておいしいですよね(^_-)-☆
はい 皆仲良しです
嬉しいですね

Comment-close▲

Comment







管理者にだけ表示を許可

No title

わが家も今日は おぜんざいの予定
小豆から焚きます。
hahaさまのレシピで(*^▽^*)
どんど焼き お習字や ぬりえもOKなんですか知りませんでした
わが家はお正月物 使いまわしのお飾りです。
効果ないかもしれませんね。
どんど焼き こういう風習いいですね。
お世話なさるかたは 大変ですが。



2022-01-15-11:23 * いとこいさん [ 編集 * 投稿 ]

こんばんは

そうですね。
今日は小正月。
といっても、北海道では小正月という言葉は使われてなかったような。
どんど焼きはありましたね。
こちらのどんど焼きは10日に終わりましたが、いつものことながら、お飾りを出すのを忘れ、いいや初午祭でお願いしようって思ってます。
小豆粥、召しあがるんですね。
次は節分。
スーパーでは、恵方巻とバレンタインがごちゃ混ぜになってます(笑)
何でもアリですね。
2022-01-15-21:28 * 万見仙千代 [ 編集 * 投稿 ]

No title

こんばんは。
子供の頃は必ず参加していたどんど焼き♪
竹の先に挟んだお餅を焼いて
おぜんざいで食べたていたのが
懐かしいです~

結愛ちゃん
心配ですね・・・
食が細くなっていく桃を診ていたころを
思い出します(´;ω;`)
結愛ちゃんが穏やかに過ごせますように(祈)


2022-01-16-01:30 * 桃ママ [ 編集 * 投稿 ]

sheep☆ いとこいさんさま

いとこいさんさま おはようございます♪
コメントありがとうございます
ね おぜんざいは美味しいですよね~
(小豆粥は実は苦手なんです(笑))
どんど焼き はい 子供たちのお習字(書初め)
字がうまくなりますようにと願いを込めて 燃やします
お正月飾り ね うちも使いまわしのものもありますよ(^_-)-☆
今年は 神社の役が回ってきてるので
そうなんです大変です(;^ω^)
2022-01-16-09:20 * sheep☆ [ 編集 * 投稿 ]

sheep☆ 万見仙千代さんへ

万見さま おはようございます♪
コメントありがとうございます
小正月
北海道では使われなかったんですね~
どんど焼きでおしまいなんですね
お飾りを忘れ・・・
初午祭がありますからね
だるまさんでしたよね(^_-)-☆
スーパーでは
そうですよ
もう 恵方巻の予約作戦が
あちこちで始まってます
ほんま はやいわぁ~(*‘ω‘ *)
2022-01-16-09:25 * sheep☆ [ 編集 * 投稿 ]

sheep☆ 桃ママさんへ

桃ママさん おはようございます♪
コメントありがとうございます
どんど焼き
そうそう お餅を焼いてね
うまく焼けなくて、真っ黒になるのですが(汗)

結愛
はい 何か食べてもらおうと思うのですが・・・・・
膵臓も悲鳴をあげているので・・・・
どちらを 優先?
どちらも難しいところです
今 とっても怖いです(*'ω'*)
2022-01-16-09:29 * sheep☆ [ 編集 * 投稿 ]

こんばんは。(^^♪

もう忘れかけていますが・・・。
〇樽に来て、どんど焼きの日が7日と聞き、早いなあと思ったものです。
確か、実家辺りも、15日だったような・・・。
俵まんぢうと言うお菓子もあるのですね。
もみじ饅頭を思いだします。
良いお付き合いをされてるようですね。
ご先祖様も、喜ばれてるわね。(*^^*)



2022-01-17-21:18 * mitorin [ 編集 * 投稿 ]

sheep☆ mitorinさんへ

mitorinさま おはようございます♪
コメントありがとうございます。
どんど焼き 7日なんですか
ほんと 早いですね~
ところによって いろいろですね
俵まんぢう 出雲大社の名物をいただきました
もみじ饅頭 はいはい 広島かな
お土産はお饅頭がおおいですね
どれも 思考を凝らしていておいしいですよね(^_-)-☆
はい 皆仲良しです
嬉しいですね
2022-01-18-09:37 * sheep☆ [ 編集 * 投稿 ]