2月3日 節分
”一升 豆で 炭 枡 ように”
一升枡に 豆と炭をいれて 神棚に供えました
一升枡を用いるのは「一生」と「益々」にかけて
パンパン ニ礼ニ拍手一礼
お願いして
豆まきしました
恵方巻は
今年はちょっと 豪華に
しが割りクーポン 30%OFF使わせていただきました
特上海鮮巻きと 上太巻き


2月4日 立春
春が立つ
まだまだ春は遠いですが・・・
新しい年の始まりである立春の早朝に
一年の厄除けの願いを込めて
立春大吉と書かれた厄除けのお札を貼る習慣があるそうですね
(宗派が違うので 近年 ブログ訪問先で知りました)
ということで
立春の前日である”節分”の日に豆まきをして一年間の厄を払い
新しい一年の始まりである立春の日に厄が来ないように
願いを込めて “ 立春大吉 ” のお札を貼るそうでございます
立春の食べ物

豆腐は体を清めて厄払いをしてくれる縁起のいい食べ物と言われています
(大豆は 豆まきにも使いますからね 邪気(鬼)を退散させるという縁起物)
立春大吉豆腐も忘れてはいけない存在ですね
ささやかに お家で出来る開運
一年間の運勢を開きましょうかね

#60代

にほんブログ村

”一升 豆で 炭 枡 ように”
一升枡に 豆と炭をいれて 神棚に供えました
一升枡を用いるのは「一生」と「益々」にかけて
パンパン ニ礼ニ拍手一礼

豆まきしました
恵方巻は
今年はちょっと 豪華に

しが割りクーポン 30%OFF使わせていただきました

特上海鮮巻きと 上太巻き



2月4日 立春
春が立つ
まだまだ春は遠いですが・・・
新しい年の始まりである立春の早朝に
一年の厄除けの願いを込めて
立春大吉と書かれた厄除けのお札を貼る習慣があるそうですね
(宗派が違うので 近年 ブログ訪問先で知りました)
ということで
立春の前日である”節分”の日に豆まきをして一年間の厄を払い
新しい一年の始まりである立春の日に厄が来ないように
願いを込めて “ 立春大吉 ” のお札を貼るそうでございます

立春の食べ物

豆腐は体を清めて厄払いをしてくれる縁起のいい食べ物と言われています
(大豆は 豆まきにも使いますからね 邪気(鬼)を退散させるという縁起物)
立春大吉豆腐も忘れてはいけない存在ですね
ささやかに お家で出来る開運
一年間の運勢を開きましょうかね
#60代

にほんブログ村

スポンサーサイト
最終更新日 : 2023-02-04
No Subject * by ぽっちゃり婆
そう、立春なのでランチをお豆腐屋さんへ行こうとしたのですが。。。
金じゃにお豆腐を食べさせてくれるお店が無くて、麻婆豆腐はどうか?って思いましたが。。。どう見ても白くないですからね。^^
金じゃにお豆腐を食べさせてくれるお店が無くて、麻婆豆腐はどうか?って思いましたが。。。どう見ても白くないですからね。^^
いとこいさんさま * by sheep☆
いとこいさんさま おはようございます♪
コメントありがとうございます。
古式に従い でしょう~(*^-^*)
babaさまに しっかり教えてもらったのでね
曹洞宗 でしたか
でも そうそういいこと 自分で出来そうなことはなんでも取り入れて(*^-^*)
自分の気持次第 考えひとつで なんとでも
いい方向に向かうと思います
豆腐は 簡単に摂れる食材ですからね~
私も味噌汁に入れました(^_-)-☆
コメントありがとうございます。
古式に従い でしょう~(*^-^*)
babaさまに しっかり教えてもらったのでね
曹洞宗 でしたか
でも そうそういいこと 自分で出来そうなことはなんでも取り入れて(*^-^*)
自分の気持次第 考えひとつで なんとでも
いい方向に向かうと思います
豆腐は 簡単に摂れる食材ですからね~
私も味噌汁に入れました(^_-)-☆
ぽっちゃり婆さんへ * by sheep☆
ぽっちゃさま おはようございます♪
コメントありがとうございます。
ふふっ 麻婆豆腐も 元はお豆腐ですから
いいんじゃないですか( ^)o(^ )
なんでも 気持ち次第ですよね
ぽっちゃさまにおかれましても
一年 素晴らし一年でありますように (^^)/
コメントありがとうございます。
ふふっ 麻婆豆腐も 元はお豆腐ですから
いいんじゃないですか( ^)o(^ )
なんでも 気持ち次第ですよね
ぽっちゃさまにおかれましても
一年 素晴らし一年でありますように (^^)/
古式に従い豆まき 効果ありそうです。
恵方巻 豪華でおいしそうですね。
立春大吉 曹洞宗からきてるそうですが・・・良い事なら何でもしようと思います(*^▽^*)
立春大吉豆腐 今朝はお豆腐の味噌汁にしました。
出来ることしたいですよね